スマホ営業って!? | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

スマホ営業って!?


良い悪いは別として、

こうした取り組みでビジネスに繋がっている事例は多いようです。

士業とかコンサル系は特に適しているかもしれません。

そう言えば、先日参加した某FBのセミナーで、
終了後、講師と名刺交換をした時に先生から言われました。

「ああ、長井さん広告会社ですか? だったらFBは最適ですね・・・
だって、お互い(先生はコンサル業)怪しいじゃないですか?」

とのご教授でした。



こういう事です・・

例えば、旧来的な営業の場合

電話する~AP をもらう~初対面に緊張しながらも必死にセールスに励む

焦ってクロージングに入るともちろん失敗・・・・
かといって、世間話で終わるわけにも行かず・・・・

あるいは、APなしで、何度も何度も訪問して、名刺を置いてきて
取りあえず、名前を覚えてもらい・・・・




ところが、スマホ営業の場合

一度面識が出来て、名刺交換できたら、
そしてその方が、フェイスブックをやられていれば

友達申請~友達になり~顔と名前を覚えてもらい~「いいね」で共感を送り

次回のAPの時には、すでに互いの関係が構築されている。



なぜスマホかというと、
ちょっとした空き時間にどこでも行えるから。



これを「下心」と考えるか、
時代が生んだ「必然的なコミュニケーション手法」と考えるか・・・


もちろん、後者的な考えでおります。

僕のFB友達(リア友でもありますが)のTさんは、
FBでとても人気のあるマドンナですが、

「FBこそ、その人の人柄が表れる」

と投稿して、多くの方の共感を得られていました。

=結論

人付き合いの基本は変わらずと言うことです。