おめでとう!!「なでしこジャパン」 | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

おめでとう!!「なでしこジャパン」

今日はコレしかありません・・・

なんという素晴らしさ。

歴史に残る好ゲームだったとも思います。

感動して涙がぽろり・・・・



ところで、そもそも「なでしこ」ってなんだ?

何となく「清楚な日本女性」なるイメージは出来ていても、
具体的に答えられるかというとそうでもない・・・・

では、webで探した解説を

「大和撫子」

大和撫子は日本女性を象徴する言葉として1945年以前に
よく使われましたが、今はほぼ死語となっている。



大和は元々奈良県のある地域の呼称。
後に日本国の異称(別称)として使われるようになった。



撫子はある種類の植物(花)の総称です。
日本には60種類ぐらいあるといわれ、そのひとつが大和撫子と呼ばれます。
花は楚々とした淡紅色で、派手さがなく日本人に好まれます。



今は珍しくなった(日本人から見て)大和撫子型の女性とは、

常に控えめで、目立たず、自己主張をせず、
しかしある程度の教養はあり、いざという時に男を助けたり家族を守ったり
できるしっかりした、着物の似合う女性。



確かに今どき、そのような日本人女性は見かけませんが、
サッカーという分野で世界に出てみると、今の女子サッカーJPNチームは、
十分に「大和撫子」かもしれません。



致知出版の藤尾社長は、プロの条件として
下記を自らの著書に書いています。


●「自分で高い目標を立てられる人」
 =世界一という高い目標。

●「約束を守る」
 =優勝という成果を出す。

●「準備をする」
 =成功するためには徹底した準備をし、自分を鍛えに鍛える。

●「進んで代償を払おうという気持ちを持っている」
 =時間とお金と努力を惜しまない。

●「神は努力する者に必ず報いる、と心から信じている」
 =不平や不満を述べず、感謝と報恩の心で生きようとする


ここ数日は、ニュースを観る回数が増えそうです!!