ルーティーンの落とし穴
旧知のお客様をお訪ねした。
飲食業もやられておりますが、
ふと見るとKビールのポスターが貼られていた。
「あれ? 今までSビールだったのにな・・」
そこで社長に聞いてみると、
ビール会社は、定期的(10年単位)に変えているそうです。
意図的ではなく、結果的にそうなるそうだ。
理由は、どこの会社も営業がだんだん慣れてきてサービスが
低下するからだそう。
持ってきてとお願いしている販促物も
~だらだらと持ってこなくなる・・
お願いしている例えばエプロンやコップ類なども
~だらだらと持ってこなくなる・・
要は、担当が変わるたびに、感謝の気持ちが薄れて
サービスが低下するのだそうです。
そこで、その「だらしなさ」が限度を超えると
一気にスパッと会社を変更するのだそうです。
その時は、担当者が上司を伴って、
「申し訳なかったです、思いとどまって!!」と
慌てて来るそうですが、後の祭りです・・
良くある、とっても怖い話として、
我が社の教訓として受け止めよう。
明日は我が身にならないように!!