SAPPORO ADC | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

SAPPORO ADC(札幌アートディレクターズクラブ)を
ご存じだろうか?

参考までに、以下は公式サイトからの紹介抜粋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SAPPORO ADCは、北のクリエイティブシーンを
クリエイター自らが熱くしていく「クリエイターの課外活動」


さまざまなメディアやフィールドが加速度的にクロスオーバー
していく時代。 従来型の狭い専門分野の枠を越えてクリエイティブ
という大きなくくりでさまざまなジャンルのクリエイターが集まり、
自ら「知る機会」「もまれる機会」「きたえる機会」「発表する機会」
をつくろう。そんな声が高まって、2001年札幌アートディレクターズクラブ
は生まれました。

クリエイターが
個人の資格で参加・運営する会員組織


札幌アートディレクターズクラブ(Sapporo ADC)は
様々なジャンルのクリエイターが個人の資格で参加・運営する会員組織。
クリエイター自身の制作者としての自己啓発や意識向上、
レベルアップを目的に互いに切磋琢磨し刺激を与えあう機会や場
を創出する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とある。


当該団体のメインイベントが

Sapporo ADCコンペティション&アワード2010
で、9/18~19で開催され、本日は私も見てきた。

個々のレベルは非常に高く、素晴らしい作品ばかりと関心。

一方、出展作品の多くは「自主作品」と記載がある。
つまり、ビジネスとして世に出されたモノばかりでは
無いと言うこと。

学生の作品応募は不可なので、どの自主作品もみなプロの
モノばかりではあるのだが・・・

クリエーターのモチベーションがこれほど高いのなら、
その活動の場=ビジネスの場が、もっと欲しいだろうにな~

逆に我々は「クリエイティブ」という、客観的価値基準
がなく、主観的な評価に終始しがちなこの商品(=サービス)
をどの様に顧客にアピールしていけば良いのだろうか?

写真は参考までに。

発展途上会社の日記-ADC