英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki -54ページ目

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!

埼玉学園大学の小内です。
2月26日(月)に、損保ジャパン日本興亜スマイルキッズ江戸川橋保育園で1日保育体験をさせていただきました。

経済経営学部では関わることの無い分野でとても緊張しましたが、学ぶことや見つかることがとても多い体験でした。

私は、5歳児さんのクラスで体験させていただきました。
近くの公園で鬼ごっこや長縄、ボール遊びをして遊びました。
5歳児ってあんなに足が速いんですね。本気で逃げてギリギリ捕まらない位まで追い込まれました。
全身が筋肉痛です…。

遊んでいくうちに、子ども達が心を開いてくれて問題を出してくれました。
この問題がまた難問で…

1、私のおばあちゃんの名前は?
2.私の星座は?
3、私の誕生石は?  
この3パターンの問題の集中砲火。
「参りました、教えてください。」と言い続けました。
           
子ども達は反応がとてもシンプル。
ただ褒めるだけより、細かく褒めると反応が良いし、そうでないと冷たい。
子どもは大人より感情をダイレクトに伝えて来るので、人との会話術を学んでいる気持ちになりました。

実習の時間が終わり帰ろうとすると、子ども達が足を掴んで離してくれませんでした。
とっても嬉しかったです。

1日だけの体験だったため、とても楽しく幸せな時間を過ごすことが出来ましたが、毎日仕事をしている保育士の方々はとても苦労が多いと思います。
なぜ待遇が悪いのか…と疑問を抱いてしまいます。

しょうた先生と呼ばれるのは、私が教育の方面へ進まない限り最初で最後かもしれません。
素晴らしい体験をさせていただいたスマイルキッズ江戸川橋保育園の皆さまには、心から感謝いたします。

赤レンガ倉庫のすぐ近く

JICA横浜では

毎月第四土曜日の午後に

世界のおはなし会を

開催しています。

日本語で書かれた

世界各国のお話や

現地の言葉で味わう

おはなし。

また、読み手の多くが

その国のご出身だったり

長くそこに住んだご経験のある

日本人の方だったりして

その国の事情を

いろいろと質問出来るのも

このおはなし会の特徴。

ご参加の方には

プレゼントが用意されている

場合もあり(参加費無料)

とにかく

まだ小さいお子さまとご一緒でも

気軽に「小旅行」出来るのが

このJICA横浜のおはなし会の

素晴らしいところ。

私たちも時々

英語おはなし会のお手伝いを

させていただいています。

2月のおはなし会は

明日2月24日(土)

14:00~14:30

ご予約まだ間に合います!!

明日は私が大好きな

相模原市のふじ乳児保育園

近藤園長のおはなし会。

園長の自作紙しばいを

日英両語で

お楽しみいただけるほか

園長ご自慢の

100円パペットショー

(何が100円なのかは

ご自分の目で

お確かめください(笑))

私もウクレレを持って

一緒に歌いに行きます!!

毎月第4土曜日にあわせて

私たちもおはなし会のための

英語うたと英語読み聞かせの

勉強会を行っています。

ご興味のある方はぜひ

お気軽にお声がけください。

よろしくお願いします。
日本語で読み聞かせを

学んだ方なら

余計なアレンジを挟まず

聞き手の想像に

むやみに立ち入ることがない

それこそが

読み聞かせ

と学んだ方もいらっしゃるでしょう。



「おじいさん、

川で拾ってきた

桃を切りましょう。」



う~ん?

どうしておばあさんは

自分の配偶者のことを

おじいさんと呼ぶの・・・?



日本人のお子さんに

日本語で読み聞かせをするなら

共通のコンテクストの範疇で

読み上げただけでも

たくさん伝わるものがあります。



日本人なら、

伝わりますねえ!!ってことです。



で、です。



これが英語の絵本だったら?

淡々と読み上げるだけ。

これだけで本当に

お子さんが理解できるでしょうか。

大事なのは

様式美ではなく

「伝わる」ということ。

読み聞かせなら

経験がたくさんあるし、

英語だって得意だし、

という方にでも、

ぜひ知っておいて

いただきたいことが

私たちにはあります。

英語と子どもを

笑顔でつなぐ。

それが私たち

英語ソムリエの活動です。