前回の続き。
前回の記事もそうですが、
写真は私がコロナ前に
読み聞かせをした時の写真。
今回はもちろん、
万全の感染症対策をしての講座開催です。
さて。
「英語で(ペラペラと)読む」ことを
予想してきた中高生には
やや想定外の内容に。
まずは私たちが大好きなウクレレ♪
はじめて楽器に触れる子どもたちも
ひとたび音を鳴らしてみたら急に笑顔に。
緊張していた表情が、
徐々にほぐれていきます。
さて、英語でのよみきかせ、というと
どんな英書を読まされるのか?
という受講生に
この日紹介したのは
ポプラ社赤ちゃん向け絵本シリーズの
ベストセラー
「はじめてのぼうけん1 ぴょ~ん」
作:まつおかたつひで
そう。英語のよみきかせだからといって
英語の絵本を用意する必要は必ずしもありません。
とはいえ、思春期真っただ中の子どもたち、
クラスメイトや同年代の子どもたちの前で
英語を声に出すのは緊張もしますし、
ちょっとやっぱり、照れくさい。
すると、そこに救世主登場。
続きます。