「よがむ」と「ゆがむ」。日本語のおはなしから | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!

我が家には、

コドモがまだ小さかったころ

自分のお年玉で買った「福袋」に

入ってやってきた

ぬいぐるみがいます。

その子なのですが

決して福袋にまぎれて

在庫整理ではないのでしょうが

なかなかユニークな

左右非対称なお顔をしています。

可愛いです。

で、顔が左右非対称です。

長崎県佐世保市出身の私に言わせると

この子、愛着と

ちょっとしたからかいも込めて

顔が「よがんでる。」

標準語でいうところの

「ゆがんでる」。

に置き換え可能な感じでしょうか?

いいえ。

この子は

顔が「よがんでる」のであって、

顔が「ゆがんでる」わけではありません。

顔がゆがむ、は

物理的に顔の造作を指すのではなく

苦しさや痛みなどで

苦しい表情になるときの表現ですよね?

その意味で

「顔がよがんでる」とは

九州人はあまり言わないと思います。

よがんでる、は

物理的な意味でしか使いません。

なので、ちょっとしたからかいも含めて

可愛くて造作がイマイチなこの子は

お顔が「よがんでる」のです。

同じ日本語で。

対応する単語がありながら。

使うシチュエーションが違うので

この子の顔は

「ゆがんでる」と言ったら

きっと多くの方から

正しく受け取ってもらえません。

ね。

同じ日本語でも、こんなに違う。

なのに。

英語で間違ったら恥ずかしいからって

どれほど細心の注意を払っても

それ、マジ不可能ですから!!

そして、

和文を英訳したいときに。

分からない単語は

日本語を入力してグーグル先生にお任せ。

一番最初に出てくるウェブ和英辞典の

英単語を書いておしまい。

なんて単純にはなかなか行かないことを

ぜひ心にとめていただきたいと思います。