【Happy New Year!】Aからはじめるリラクシングな英語をご紹介します。 | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!


あけましておめでとうございます。

>日本ではよく冠詞を付けて

A Happy New Year!! という

表記をみかけますが

10月に盛り上がった

Happy Halloween!! を

A Happy ...とは言わないように

冠詞のAは要りません。

年賀状やカードの表記、

ブログに書くごあいさつなど

間違っていないかチェックしてくださいね♡

ところで、

今回は2016年第一回めの

ブログ更新です。

ものごとのはじまりといえば

アルファベットのA。

A is for Awesome!!

ですが、

ハワイにちなんだアルファベットの本

A is for ALOHA

を今日はご紹介。

ハワイにまつわるABC...を

地元のライターとアーティストが

絵と文章で詳しく説明してくれる絵本。

州別に50のシリーズと

国のなりたちを著した

A is for America

(こちらもあらためて

ご紹介しますね)

という本があり、

アメリカの小学校では

よく見かけるものです。

私は子どもたちと一緒に

お歌を歌う時には

ウクレレを弾きますが

ウクレレもシンプルでいて

ハワイに深く根付いた楽器。

知れば知るほど奥が深いものです。

ハワイに実際に行くのは

なかなか出来るものではありませんが

この絵本を開くだけでも

ハワイのことを知ることが出来ます。

絵本と侮るなかれ。

これ自体素晴らしく詳細な

ハワイの案内書になっています。

フラやハワイアンキルトなど

ハワイの文化に触れる機会の多い方にも

きっと満足いただける一冊です。

暖かなハワイの豊饒な文化を

愛する大人へのプレゼントにも

おすすめです。