
私が普段行っている読み聞かせは、日本に居る日本人の子どもたちに英語で英語の絵本を読み聞かせするということ。
そして読み聞かせ中は日本語を一切使いません。
なので、言葉だけで伝えられることは多くはありません。
だったら意味が無い?
いいえ。子どもたちは母語を吸収したのと同じプロセスを踏んで、私が伝えようとしているものごとを理解しようとしてくれます。
絵と表情、声のトーンなど、見たもののすべてからお話を理解してくれます。
そして、見よう見まねで英語を口から発語してくれるのです。
子どもさんが口真似をしようとして口をもぐもぐ動かしている可愛らしい様子を見たら、私はとってもハッピー。
なので、子どもさんが引くほど怖いお話しや、悲しいお話しなどを話すのはニガテです。
私の読み聞かせは、自分のハッピーを人におすそ分けする形のものでありたい。
そう思っています。
大人が感動したものを、「これはいい本だから。」というのは、同じ日本語を話す日本人同士だから可能なこと。
私のやっている英語読み聞かせは、一見制約が多いようですが、実は気持ち自体がストレートに子どもさんの心に刺さる方法。
だからこそ、伝わった時の喜びは話し手も聴き手も倍増なんですよ。
「子どもと一緒に、英語で笑おう。」
そんな大人を育成する「英語読み聞かせの専門講座」が私たちの「英語ソムリエ講座」です。
ただいま8月集中講座と、9月から11月までの通常講座ご案内中です。