クラスで英語を話している時に、どうしてもボキャブラリの問題や生徒の理解力の問題で日本語で話さざるを得ないことって、100%英語のクラスでも起こりうると思います。∑(゚Д゚)
その時は?(゚_゚i)
Let me tell you (something) in Japanese.(^O^)
と断ってから日本語に切り替えます。(´0ノ`*)
そして説明が終わってからは、また英語に戻ればよいのです。(^∇^)
その時に、「ではまた英語に戻りますよ。」なんて言う必要はありません。( ´艸`)
生徒に訊いた質問の答えが英語ではなく日本語で返ってきたときは。(゚_゚i)
英語で答えられるはずのことだったら[In English, please?]で聞きかえせばいいですね。(°∀°)b
難しいものだったら、[Yes, this is XX in Japanese. In English, this we call oo.]のように日本語での答えを受けて、英語で言い換えてあげればいいでしょう。('-^*)/
このシークエンスを守るだけでも、クラスの中で英語で過ごせる時間数は確実に増えると思います。ヾ(@°▽°@)ノ
まずは出来ることからチャレンジです!(*^ー^)ノ