【大人の英語】グランパ・グランマ世代の大人に英語読み聞かせをお勧めする理由・その3 | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!

では、ネイティブの読んだ録音を拝聴するのではなく、英語で読み聞かせ。子どもにとっては、そのお子さんが信頼できる人がするのは、それはとても良いことです。もちろんテレビをつけたら英語の番組はいくらでもやっているわけなのですが、実際に自分に向けて話しかけられると、赤ちゃんは「あれ?いつもと違う感じのお話ししてるなー」と理解します。いきなり読み聞かせはしなくても、もしお孫さんと一緒にこども英語のテレビを見るのなら、やっているのは簡単な英語に違いありませんから、ご一緒に口に出して英語を発語してあげましょう。これなら絵本を買いに行かなくても、今日からすぐに出来ることですよね。

ネイティブの発音には自分はほど遠いからダメですって?そんなことはありません。子どもはいつもと違って日本語じゃない言葉を話しているあなたにきっと興味を示してくれるに違いありません。なぜって、子どもはそういう風に出来ているものだからです


世界中でいろんな人が口にしている英語。いくつかの標準的な発音はありますが、ネイティブどうしでも国が変われば通じにくく感じていたりするもの。ただし英語にカナを振って読み上げる「カタカナ英語」は考えもの。カタカナで表記している時点で、もうそれは英語ではなく「日本語」です。日本人にとっては残念なことですが、カタカナで英語を表記することは、不可能です。


ですが、日本人の英語教育の根底には、すでに海を渡ってきた「外国人」と「今」「ここで」言葉でやりとりをする「通訳」ではなく、海外から入ってきた文献を理解するための「翻訳」の能力を育てるためのものという伝統があります。英語の先生であっても英語が話せなかったり、聞くに堪えないほど英語での会話力が乏しい人がいても、ヨコのものをタテにする、翻訳力が問題なければ「翻訳」の先生としては問題無し。ですので、発音については重要視されてきませんでした。

でもやはり、「発音は気にせずに」カタカナ英語でもオッケー、というのはいくらなんでもおおざっぱすぎる気がします。第一、カタカナ英語だと自分の発音を正しく理解できていない分、リスニング力もついていない場合がほとんどなのです


ですので、声に出したときに相手に伝わりやすい英語になるように、一度要点を整理してみましょう。発音「矯正」というと、今ある状態が「矯正」されなければいけないかのように強くきこえてしまうかもしれませんが、英語を発語する前に本来は教えてもらうべきだったこと、を勉強するだけで、あなたが話す英語はぐっと「相手に伝わる英語」に変わります


続きます。