日本の英語教育の現状を知っている、外国人英語講師のあるトピックに関する書き込みです。ALTというのは、外国人講師のことです。
"Japan is the only country in the world where English is taught at the
elementary school level by imported teachers rather than natives of
that country ... the presence of ALTs in public schools might be
actually making it more difficult for Japanese to learn and use English."
数合わせのために寄せ集められた「外国人英語講師」のレベルの低さが、公立の小学校での英語教育に悪影響を与えているという指摘。事実と認めざるを得ないのが現実です。
この問題は、一朝一夕に解消される単純なものではありません。多くの自治体で外国人講師には頑張っていい仕事をしても昇進や昇給のチャンスはありませんし、逆もまたしかり。志を持って教師として赴任し、その努力をいささかも報われないまま常勤にする予算が無いという理由で学校を去る「高品質な」外国人講師をさびしく見送ったこと、私にもあります。くやしいことです。
外国人講師の頻繁な配置換えは、ビザの関係もありますし、常勤という雇用形態が難しい部分もあるのかもしれませんが。でも、今のままでは明らかに不十分なこと。子どもを中心に考えた予算編成って、子育て世帯にバラマキ政策だけではあまりに思想が無さすぎますよね。
それに、外国人講師の問題点を補うなら、日本人英語講師の力量が非常に重要になってきます。ただし、実力に多少でも自信のある方ならすぐに民間にいくであろう「残念な」処遇であるのは日本人講師も同じこと。日本人の英語講師、準備の出来ていない人が多くて目に余るのは、外国人講師のクオリティがそろわないことと大差ありません。
日本の若者が内向きだと言われて久しいですが、外へ目を向けるために最低限必要な武器さえ与えずに外を目指せというのは無謀というもの。せめて、今いやしくも英語を教える仕事をしている方には自己研さんをお願いしたいものですね!子どもを育てている一保護者としても、本当にそう思います。
私もここまで言い切ったからには、日本の英語教育を変える心意気だけは忘れずに精進してまいります。
今の自分に満足している「平凡な」英語の先生では終わりたくない英語教育関係者の方。私たちは、「日本の、この次の英語教育」を考える志のある方の役に立つ会社でありたいと思います。