私が日本に戻ってきてから頼りにしている米原幸大先生のブログをご紹介します。
米原先生は、ご本人は誠に温厚で理性的な方ですが英語教育に関しては絶対にぶれない意見をお持ちで、私がとても頼りにしている先生です。
宣伝が全然お上手じゃないですが(笑)今知られているお名前以上の何倍もの価値のあると私は尊敬しています。
この先生から習っている生徒さんの英語は、日本人どうしであってもいかにも日本人どうしがしゃべっている、突っ込みどころが満載の英語にならないのです。
そのため、レッスンを受けていても、日本人どうしなのに英語でしゃべっていて「言葉ではなく」日本人共通の背景などからなんとんなく話が通じてしまう、という不毛な英語レッスンの光景とは無縁です。
英語を積極的に習っている人たちだから当たり前?とんでもありません。
まちなかの英語教室で、あるいは小学校英語の現場で。中学や高校の、いやしくも今現在教壇に立っている人間が。
え~っと、とか う~ん、なんて堂々と日本語を交えながらゆっくりゆっくりとアタマの中で日本語を英語に逐語訳していく、それを英会話と呼んでいてはばからない場合なんて、星の数ほどあります。
願わくば、せっかく英語を勉強しようとしているあなたの指導者が、そんな人ではありませんように。(これは本当に、本気でお祈りしています。)
とはいえ、これは「だからやっぱり日本人から英語を習ったってしょうがないのよ。」ということを意味しません。誤解なさらないでください。
外国人講師は、正しいクオリティの人間であればその人から英語を学ぶメリットはたくさんあります。
ただし、外国人講師の質を、英語を今から勉強したいというレベルの人が見分けるのは本当に困難です。
ちょうど、私たちが街中にいくらでもある歯医者さんから自分にぴったりの歯科医師を探し当てるようなもの。治療の質が明らかに良い、とか悪い、と分かればよいのですが、少なくとも初診の時点では、多少の口コミなどは参考にするにしても、半ばバクチなのが実情ではないでしょうか。
また、外国人講師が一番効率的なのは、生徒のレベルが中上級に差し掛かる時点までで、しかも日本人を教えた経験が豊富で、優秀で、熱意があり、かつ外国人講師と分類されるにふさわしい品格の発音アクセントの許容範囲内に収まった発音アクセントの講師だけだというのが私の実感です。
中上級を超えて上級に入って行きますと、最後にクリアしなくてはいけないのが日本語と英語とのずれの部分。発音ももちろんそうなのですが、このレベルになると外国人講師よりトレーニングされた日本人講師のほうがはるかにポイントを絞った指導が出来るはずです。
そんな、本当の意味で「日本人のための英語」指導を考えているのが、米原先生です。