アグレッシブな子です♪
というある方のバイリンガル子育てブログを拝見して
ちょっと唸ってしまいました。
aggressive という形容詞、
文字通り 攻撃的な、という意味で
決して良い意味ではありません。
日本語の中でアグレッシブと言う場合
活動的、元気といった意味で
ついつい使っている人が多いのですが
もし英語でもそのように言ってしまうと、
噛み付く、暴力にうったえる
などの性質のあるお子さんかと
思われるかもしれませんね。
きちんと自分を主張できる
きっぱりとした性格といいたいなら
英語であれば
assertive という表現を使います。
この言葉、辞書には断定的な、
などの記載もありますが
人を表す場合、通常
self-confident(自信がある)といった感じの
良い意味で使われます。
もちろんカタカナで書く
アブレッシブという言葉は
すでに半ば日本語として広く通用しているので
目くじらをたてるわけではないのですが、
バイリンガル子育てを自認していらっしゃる方の
ブログでしたので、ちょっとだけ気になりました。