旭鳳酒造の土居享杜氏が来店されました! | 酒友 醸造研究所

旭鳳酒造の土居享杜氏が来店されました!

以前このブログでも書きましたが、先日の8月9日(金)の18時ジャストに、土居杜氏が酒友へ遊びに来てくれました!

酒友 醸造研究所-3840

土居杜氏は「日本一の強面杜氏」と言われていますが、私は酒造り現場の師匠・農口尚彦杜氏と重なって見えて、とても親近感がわきました。

酒友 醸造研究所-2029
どうですか?上の写真と比べて、農口杜氏に似ていると思いませんか??(左の私じゃなく、右の農口杜氏ですよ!)



現在土居杜氏は、23BYの造りより広島県の「旭鳳酒造」の杜氏で、以前は同県の「本州一酒造」で11年近く杜氏をやっていました。

それが、22BYの造り終了と同時に「本州一」を辞めてしまいました。

その理由を知っている方も少なからずおられるかと思いますが、なんと11年以上も務めた「本州一」を、たったの「30秒で辞めることを決めた」と土居杜氏は仰られていました。

ここではその理由は書きませんが、その「30秒で決断した事」や、「当店での日本酒の会を直前でキャンセルした事」などを含めて土居杜氏といろいろとお話ししていくと、見えてきたものがありました。

それは、土居杜氏が「頑固者」ではなく、「信念を持ったこだわり者」という事です!

たとえば、

● 山廃仕込みはしないのですか?

→わしは速醸酛しかせんので、もっと速醸酛を極めたい!だから、他の仕込みはしない!

● 旭鳳の地元用というか、昔からの「旭鳳の味の酒」と土居杜氏が自己主張する「わしが造りましたシリーズ」は香味が全然違いますが、酵母は2種使っていますね?

→その通り!旭鳳の歴代の味を守るための「旭鳳オリジナル酵母」と「わしが造りましたシリーズ」は、すべて「広島吟醸1号酵母」を使用しています!

● 杜氏の「わしが造りましたシリーズ」はすべて広島産のお米を使用して、酵母も「広島吟醸1号酵母」しか使用しない理由は?

→わしは広島者だから、広島のお米しか使わない!そして、わしは「香りのある酒」が好きだが、「広島吟醸2号酵母」は香りが立ち過ぎるので、2号酵母は使わない!そうして、オール広島使用にこだわりたい!だから鑑評会用大吟醸であっても、広島産の山田錦と広島吟醸1号酵母で仕込む!

● なぜ当店「酒友」での「旭鳳の会」を一旦中止にしたのですか?

→本当に申し訳ないと思っていますが、酒友さんのブログを少し見せてもらうと、異常に盛り上がるイベントにわしが少し抵抗感を持ち、とにかく「一度お会いしてから」という事にしたかったからです。それと、ブログに書き込んでいる内容に、ちょっとびっくりしました。
(もしや、私の日本酒に対する熱すぎるくらいの情熱に、土居杜氏も少し驚かれたのか…!?)


つまり、普通なら「自分が造っている酒の会」なら当然喜んで開催に応じてくれる方が多い中、土居杜氏は少しでも違和感を感じたなら、「なあなあ」や「勢い」だけでは【酒の会】には応じないのだ!

これは決して悪口を言っているのではありません!

それだけ「自分に正直」という事です!

それが分かったからこそ、私は土居杜氏に例えで、「私も日本酒を扱った商売をしていますが、酒を利用した商売はしません!酒が本当に好きだから、日本酒のあらゆる知識に興味を持ち、難しい発酵学や酒税法をコツコツと修得しましたし、酒の難しい知識は学ぶ気のない店の人達がただ酒を利用して寄り集まり、バカ騒ぎする会にも疑問を持っています!また、お客様として来店されている方々でも、間違ったことを言っていると聞き流すことが出来なくて注意もするし、怒りもするし、酒の注文を増やすためにゴマをする事もしないし、逆に注文されても『もうやめときなさい!』と言う事も多々あります!」というと、笑って頷いていました。

酒友 醸造研究所-3838

酒友 醸造研究所-3839

そんなこんなでお話しをしていると、次第に仕事を終えた「土居杜氏ファン」のお客様方が集まり始めました。

酒友 醸造研究所-3841
毎度「酒友・日本酒の会」でもお馴染みの「神戸のおいちゃん」こと「神戸角打ちの会 会長」の渡辺夫婦が駆けつけてくれました!


酒友 醸造研究所-3842
いつの間にか土居杜氏の周りには旭鳳ファンがいっぱい!

土居杜氏は集まってきた「旭鳳の土居杜氏ファン」達の質問にも言葉を選びながら、静かに対応されていました。

そして帰り際に、私が「他蔵の前掛け」をしていたのが気になったのか、「前掛けも持ってきたので、よかったらどうぞ!」と、旭鳳の前掛けも頂戴しちゃいました!!

酒友 醸造研究所-3848

本日、土居杜氏よりお土産として頂いた「旭鳳出品大吟醸」と「前掛け」です!



ということで、必ず近々【土居杜氏を迎えての日本酒学校】を開催するつもりですので、日時等はこのブログで発表しますので、こまめなチェックをお願いします!!(^^)