スタンダードナンバーの「What Is This Thing Called Love 」(恋とは何でしょう)は
 
コール・ポーター(1891~1964)の書いた曲である。
 
いろんな人に演奏されているが、
 
とりあえず、ジュリー・ロンドンのヴォーカルで聴いてみる。  ↑
 
 
後に、ピアニストのタッド・ダメロン(1917~1965)が、
 
この曲のコード進行を使って書いたのが、「Hot House 」だ。 
 
下の動画は、チャーリー・パーカーとディジー・ガレスピーのもの。 ↓
 
 
 
 
 
1940年代の終わりに、
 
黒人の熱いビバップを冷めた目で見つつ、バッカじゃねえのと思ってかどうかは知らないが、
 
白人を中心とする、「クール・ジャズ」という流れが起きた。
 
レニー・トリスターノ(p)、リー・コニッツ(as)などが代表的だ。
 
熱さを抑え、理知的で、無機質な、ある意味「情緒に欠ける」サウンドが特徴だ。
 
 
この、「What Is This Thing Called Love 」や、「Hot House 」のコード進行を使って、
 
1949年、リー・コニッツがクールで無表情にキメた曲が、
 
「Subconscious-Lee 」(サブコンシャス・リー)である。  ↓
 
(ここでのギターは、ビリー・バウアー)
 
 

 

 

 
 
 
                  
 
 
要するに、この3曲、
 
みな同じコード進行なんである。
 
同じ人物でも、着る物や髪型を変えれば印象が変わるように、
 
同じコード進行も、メロディを変えれば印象が変わる。
 
ジャズには、こういう例がたくさんあるのだ。
 
 
「Subconscious-Lee 」は、
 
キーが、一体マイナーなのかメジャーなのか
 
よくわからない無調な感じがカッコいい。
 
個人的な好みとしては、
 
高柳昌行(1932~1991)の、「Cool JoJo」というレコードに入ってるギターが圧巻なので、
 
ホントはそっち貼り付けて、彼のスゴさを語りたかったが、
 
YouTubeになかった。(残念)
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
ビバップとクール・ジャズの関係は、
 
テンションの高いヤツがはしゃいでいる横で、
 
それを、冷めた目で見ているクールなヤツといったところかな。
 
 
もし、
 
オリジナル曲を作ろうとして、煮詰まったら、
 
既成の曲のコード進行だけ、
 
ちゃっかり丸ごと拝借するってのも、大いにアリだ。