保育士試験、全科目結果発表!!!(仮)~そして思ったより結果が良かったから言えること | 闇を愛するアラフィフニート主婦の日常

闇を愛するアラフィフニート主婦の日常

旦那と2010年生まれの息子と暮らしてます。
2013年にパート勤めを辞めて以来
「さして働かず、さして家事せず、さして子育てせず」をモットーに
不謹慎でネガティブな日々を送っています。

民間サイトでの回答速報にて、早くも再試験が決まり

こちらのブログでメェメェ言うてたわしですが・・・

 

保育士試験~一言で言うと再受験が決定(;´Д`) | 闇を愛するアラフィフニート主婦の日常 (ameblo.jp)

 

残りの7科目はどうだったのか?!

民間早い!! 回答速報の名に恥じぬ速報ぶり!!

 

つーわけで、デレレレレレレレレ・・・←ドラムロールw←俺はロール叩けないww←アレって右2打左2打の繰り返しで鬼むずいって知ってる?←いらん情報w

 

・子どもの食と栄養 60点

・子ども家庭福祉  60点

・保育原理      80点

・社会福祉      80点

・保育実習理論   90点

・保育の心理学   75点

・子どもの保健    80点

 

はい?! はいぃぃぃ~?!←脳内やすこ

 

いや回答速報だから、ギリ60点の2科目は怪しいとしても・・・

 

なんだ結局、一番最初に判明した、わずか5点の!! わずか1問の!!

 

・社会的養護 25点

・教育原理   40点

 

※いずれも同時に30点以上が合格のニコイチ案件だから2科目再受験

 

以外は!!!

ストレート勝ちってことー????

なんそれ!!!!

 

ううううううれすぃ(;´Д`)(;´Д`)

五十路の手習い桜咲いた(;´Д`)←咲いてねぇwww

 

いやホント、以前のブログにも書いたように

ぜんっっっぜん、自分では手応えが分かんなかったんですよ!!

見たことも聞いたこともない人物とか単語とか出てくるしww

 

とはいえ、何なら俺、大学受験の時より勉強してたんちゃうか・・・

くらいは心臓を捧げてた気がせんでもない←合格に近付いたから言えることw

 

ので、この先何らかの資格を取る予定は全然ありませんが

わしなりの、成功のコツを覚え書きしておきたいと思います!

すんません調子乗ってますw

 

 

<子育ての経験は生きまくる>

 

わしは現在中1息子のY氏おひとりの親御さんですが

彼の子育て経験は、勉強の際にも非常に役立ちました。

 

例えば食べ物。

ミルクの種類や離乳食のタイミング、どんな風に食べさせやすくするか、などなど。

 

例えば成長度合い。

何カ月くらいで首がすわって、何カ月くらいで寝返りして、その後どんな風に運動機能が発達するか。

 

例えば予防接種。

どんなタイミングで何を何回打つか。

 

例えば病気。

どんな症状でどんな風に治っていくか、あるいは重症化の恐れがあるか。

 

この辺りの知識は、常に脳内のバブY氏を召喚しながら、時にはY氏の動画を見ながらw、テキストの情報と紐付けていきました。

 

ただし、保育所入所の条件や、認定こども園などは

Y氏の未就学時と色々変わってますので、あらたに上書きせねばなりませんでした。

 

もし小さいお子さんが居て、受験してみよっかな・・・と思ってる方!!

子育ての合間に勉強は大変ですが、それだけ生きた知識が溢れてるってことです!

どうしても暗記がメインになる保育士試験なのですが、未就学の子を現役で育ててるだけで、それなり有利ではあります!!

 

半年で全科目・・・は、さすがに子育てしながらは難しいかもですが

上記科目に希望を託して、ゆるゆる受験してみてはいかがでしょうか!

おばちゃん応援してるよ!!

 

 

<虐待問題に興味を持ったことで知識が豊富に>

 

俺がそれほど飽きずに、延々とテキストを読むことだけが中心の勉強を続けられたのは

そもそも知ってる内容が、それなり登場することも大きかったです。

 

皆さんは覚えてますでしょうか、大阪で起きた2児ネグレクト事件を。

1歳と3歳の子が、暑い盛りにマンションに置き去りにされて、遺体で見つかったヤツですね。

 

アレは2010年の事件で、わしはY氏を妊娠中でした。

当時、虐待と言えば暴力と思っていたわしは、ネグレクトの意味が分からず

 

「なんで? 育てられないんだったらどうして施設に預けないの?」

と疑問を持ったことから

 

虐待関連の書籍を読み漁る沼にハマり

これは一言で明快な答えが出る問題ではない・・・と

Y氏を出産後も、ひよこクラブを読む傍らで、図書館で借りてきた虐待関連本たちを、分厚い専門書も含めて読みまくり

ついに近所の図書館では借りる本がなくなるハメにまでなりましたw

 

そして、そうした知識を漁る一方で

自分の子育てもそれなりにしんどく

もがいてるうちに、色んな仲間や専門家と繋がれて

本で詰め込んだ知識は、さまざまな人たちの体験談などを聞くうちに

生きた知識としてどんどんブラッシュアップされていきました。

 

ので、保育士試験にも頻出するような専門用語・・・

アタッチメント、エンパワメント、試し行動、愛着障害、虐待の定義などなどは

そもそも脳にインプットされてた単語です。

 

まぁ、ここまでのめり込んで本を読み漁る、現役子育て世代の方も居ないかもしれませんが

そうした体験もすべて、保育士試験の際には有力な糧になります。

 

例えばママ友とのやり取りなどで、おのおのの体験談はもちろん

福祉の支援情報なども手に入りますし

子育てをしていれはニュースなどでも、待機児童や離婚率、病児保育などの関連情報に、自然と注意をはらいます。

 

そんな感じで、知らずと蓄えられてる知識があると思うので

繰り返しになりますが、子育てを経ての受験はマジにオススメです!!

 

 

<暗記するには過去問解きまくる>

 

わしはテキスト読むのは苦じゃない方なんですが

上記に挙げた、そもそも自分が知ってることや興味あること以外、さっぱり頭に入らない傾向でしてw

 

単語帳なども作ってみましたが、ほとんど使ってません^^;

かといって、文字ばっかり追っかけてても、そないに頭に入るでもなく・・・

 

で、受験日の2週間前くらいから

色んなサイトで過去問を解きまくりました。

 

結局試験ごとに問題は違うので、過去問は特に役立たなかったのではないか?とも思ったんですが

 

問題を解くというのはゲーム感覚でサクサク進められる。

保育士試験の問題はそもそも暗記モノがほとんどなので、解くのにさほど時間がかかるわけでもない。

 

なので、1問大体10秒くらいで、サッササッサと数をこなして行きました。

たぶんトータルで2000問くらいは解いてると思います^^;

 

多くの問題を解くことで、何度も出てくる人物やキーワードに関しては

「もしかしてコレ重要なのかも・・・」と覚える気になるし

間違えた問題はショックもデカくて、嫌でも記憶に残ります。多少w

 

そうやって、丁寧さとは無縁な感じで、ひたすら数をこなすのは

受験日が迫った日々の調整に役立った気が致します。

 

ただ、コレをあまりに早いタイミングでやっても、恐らく忘れ去るので

自分なりの、忘れにくいと思われる時期を見計らってくださいまし!

 

 

<独特な日本語の言い回しのノリを制覇する>

 

保育士試験には、法令や法律をベースにした問題も、しこたま出てきます。

ああいうのは、普段目にする活字と違って、独特のまどろっこしい言い回しがありまして

とにかくそのノリに慣れるため、色んな条文に目を通してみてください。

 

わしは「この中からたくさん出題される」と名高い、保育所保育指針も

直前までほとんど読んでなかったのですが

いざ読み進めると、独特のノリが何となく把握でき、結局1冊まるまる読んでしまいましたw

 

保育所保育指針からの出題は、単語の穴埋めがほとんどなので

 

「あーこういう時には、『探索』ではなく『探求』を使うのか」

「『自我』と『人格』の使い分けはこうね」

 

などと、だんだん見分けが付くようになってきます。

 

で、内容がほぼ似通ってる

世界基準の「児童の権利に関する条約」的なのと

日本独自の基準「児童憲章」も

ノリが全然違うので、それを掴めば見分けが付きます。

 

ぶっちゃけ、わしは

「愛」とか「良い」とかいう単語が頻出する、児童憲章のノリが嫌いすぎてw

おかげで他の条文との見分けが、一発で付くようになりましたよw

 

ここにさんざん書いた。

法律ってやっぱ、絵に描いた餅なのか? | 闇を愛するアラフィフニート主婦の日常 (ameblo.jp)

 

あと、それぞれの問題全てに共通する、何とも言えないノリを掴むのも

試験では大事なような気がします。

 

「こういう言い回しするってことは、答えはコレってことだよね・・・?」

 

などと、裏をかく、深く奥を探る、みたいな作業が必要になってくるような問題もあります。

 

この辺はそもそも持ってる国語力が問われるところでもある気がするので

ネットニュースなどを漁る際にも、軟弱な文章よりは、歯ごたえのある文章を選んで日々読んでると、それなり鍛えられると思われます。

 

 

<何を捨てるか決める>

 

アルミンじゃないですけど、何かを得るためには、何かを捨てなきゃいけないもんです。

特に、脳が熟し切ってる俺のような五十路は(;´Д`)

 

なので、一通りのテキストを読むと

「何を覚えるか」ではなく「何を捨てるか」が非常に重要。

 

30代くらいまでなら、そのピチピチの脳で、全てを網羅することも可能かと思いますが

俺みたいな加齢世代は、何かを入れると何かが抜けていくトコロテン方式なので

試験が迫ってきましたら、闇雲に情報を入れようとせず

 

・捨てるところは潔く捨てる

・すでに入ってる知識をこぼさないようにする

 

というところに的を絞った方がいいと思います。

 

事実俺は、音楽の問題の一部を捨てましたw

ホレ、移調とか音楽記号とかの辺りw

 

もともと音楽の素養は、なくはないので

イロハニホヘトもコードも譜読みもどんと来い!と思ってたのですが

 

普段、楽器片手に、適当にコードを探して、適当に音を奏でたりしてますと

文字情報だけで論理的にコードを探す、なんてのが、割と至難の技なんですよw

 

なのでその辺はあえて深追いせず、なるべくフィーリングを大事にして解くことにしました。

案の定1問間違えたけど、いいんです。ボーダーの60点ありゃいいんです。

55点は0点と同じですw だったら知識を詰め込みすぎて分散させるより、「8問までなら間違えて良い」という、ユルい条件を自分に与えた方が得策です。

 

 

以上な感じですが、何か参考になりましたでしょうか?

さんざん偉そうに語ってますが、すでに落としてる科目もありますし、正式結果はまだ先ですw

 

でもこうした記憶も加齢世代はすぐに埋もれていくので

フレッシュなうちに出しておこうと思いましてw

 

ちなみに、過去問1000本ノックでお世話になったのはこちらのサイトです。

 

過去問ドットコム | 過去問の解説付き無料問題集 (kakomonn.com)

 

合間の広告も、動画とかないのでホントおすすめですよ!!

全無料とかありがたすぎる・・・(;´Д`)