保育士試験、セーリ、眠い | 闇を愛するアラフィフニート主婦の日常

闇を愛するアラフィフニート主婦の日常

旦那と2010年生まれの息子と暮らしてます。
2013年にパート勤めを辞めて以来
「さして働かず、さして家事せず、さして子育てせず」をモットーに
不謹慎でネガティブな日々を送っています。

なんつータイトルだw

 

えとね、保育士試験のお勉強ね・・・

やっと最終科目まで到達したよ!!(;´Д`)(;´Д`)

 

9科目あるねんけど、8科目は一応

キャリカレのテキストと過去問と添削問題に加えて

こちらのテキストでもざっと一通り。

 

 

 

 

で、9科目終えたら、こちらをやりこむつもり。

 

 

 

俺真面目!!!(;´Д`)(;´Д`)

 

一応ここまでの傾向なんですが

合格ギリラインって感じでw

 

どのテキスト読んでても分かったことは

最初から興味のあることは頭に入るけど

興味の無いことは、全然ダメだwてこと。

 

たとえば栄養素とか病気の名前とか

そういうのも、自分に馴染みがあるものとそうでないものの差が激しい・・・。

 

しかし、自分が子育てしてきたからこそ、知識として最初から入ってるものもあって

こういうの、短大とか大学で学ぶ人の方が、実践伴わないからよっぽど大変な気もする・・・。

 

全科目一発合格なんてのは、恐らく無理ゲーなんだけど

何とか少しでも合格科目を増やして、老い先短い五十路の保育士ライフを、つつがなく送れるようになれれば良いなと・・・。

 

とはいえ、試験合格は目標ではあるけど

保育士の仕事に関しては、どこまでやる気があるのか自分でも未知数^^;

 

俺が合格できるころ、環境がどーなってるか分かんねーしなー!

 

そしてセーリよ。眠いよ。

俺来月51になるんだけど、一体卵子はいつまでピッチピチなんでしょうか・・・(;´Д`)

 

昨日あたりからバタンキューで、幸い今回は腹痛が大したことなくはあるんだけど

しんどいもんはしんどい。

そんな中、13歳息子Y氏の朝飯昼飯用意して、洗濯もして晩飯も繕うとしてる自分は本当に偉大だと思う。

 

しかもこのコンディションの中、保育士試験の添削問題やっとったしなw

PTA新聞の入稿も済ませたしなw

自分の健康診断の手続きめいたこともしたしなw

朝はファミサポも行ったしな!

上沼恵美子の動画も見て漫画も読んでw

 

そんなこんなで日が暮れる。

 

そういや昨日、前のブログに書いた「死生観」について

友達から質問を受けてたから後で書こうかな。そんな重たいテーマww