再販を待たずしてメルカリで買ってしまったカバン | 闇を愛するアラフィフニート主婦の日常

闇を愛するアラフィフニート主婦の日常

旦那と2010年生まれの息子と暮らしてます。
2013年にパート勤めを辞めて以来
「さして働かず、さして家事せず、さして子育てせず」をモットーに
不謹慎でネガティブな日々を送っています。

 

 

ここ3年くらい、めっちゃ愛用してるカバンがある。

 

 

これのチェストナットを持ってるのだが

使いすぎでハゲハゲ(;´Д`)

 

そろそろ買い直してもバチは当たらんだろう・・・と

半年前くらいから、ずっと臨戦態勢に入っているのだが

安定の売り切れ(;´Д`)

 

そんなにレビューいいわけでもないのになー!

だから再販してくんないのかなー(;´Д`)

 

色んなサイトを当たってみて

メルカリで2つくらい見つけたが

1つが売り切れ、ラス1。

 

欲しい色はモーブなのだが

メルカリに残ってるのはコバルトブルーである。

 

それを横目で見つつ

是が非でもやはり、正規店でモーブを買う!

 

と息巻いていたが

正規店は相変わらずシーンとしてて、再販の気配がないし

どのサイトを当たっても、メルカリに残ってるコバルトブルーしか見つけられないのである。

 

もしかして世界中でコレしか残ってないのかもしれない

 

そう思いつつ、手持ちのヤツを

染めQにて、チェストナットから紫に染める計画も立ててみたが

 

 

なんかコレ、容量が少なくて

ポシェットサイズのカバンでも、染めきるのがギリらしい。

2本以上買うと、もうカバン買えるくらいの額になる。

しかも、2本以上使うと、染めた後の臭いがまぁまぁひどいらしい(;´Д`)

 

ふたたびメルカリのコバルトブルーに目をやる

 

世界中でコレしか残ってないのかもしれない疑惑がピークに達して

昨日ついに買ってしまったww

これで一つのこらず駆逐したぞ!!(多分)

 

届くの楽しみ・・・

でもハゲハゲのチェストナットも置いとくんだ・・・いつか気が向いて染めQで染めるかもしれんから・・・

俺の辞書に断捨離の文字はない。

 

そして、なんでこのカバンが俺にとって使いやすいか、延々語ろうかw

 

ヨガバッグやけど、ヨガなんか一瞬たりとてせーへんでww

廣田なおさんプロデュースとか書いてるけど、どこのどいつか全然知らんし

このカバン発売当初は、そんなプロデュース名、影も形もなかってんけど。後付け?

 

 

<その1 バケツ型>

 

バケツ型は、見た目以上にモノが入る。

しかも、ガサガサッ!ドバドバ!って感じで入る(どんなw)

 

例えば、スーパー行って、こんなに買うつもりじゃなかったからエコバッグ持ってきてなかったけど・・・

なんて時にも、まぁ入る。

 

なのに布製なので、荷物が少ないときは、くたっと体に沿ってくれる。

もうバケツ型と呼ばず、寄り添い型と言っていい。

 

 

<その2 ショルダー>

 

俺はショルダーをこよなく愛する。

リュックも昔は愛していたが、いちいち肩から外して荷物を漁るのが面倒。

ショルダーでも斜めがけできるのが鉄則。

紐の長さを調節できるのも鉄則。

 

ショルダーを愛する一番の理由は、両手が空くのと防犯目的だ。

たぶん一生、ハンドバッグには縁がないだろうw

 

 

<その3 外側ポケット>

 

写真を見ると、ペットボトルを入れるための、立体的なポッケがあるだろ。

この立体ポッケは、「取りあえず」のモノを入れておくのに役立つ。

病院でもらった領収書、美術館でもらったパンフ、チャリの鍵、マスク、などなど

取りあえずのものをガサッと丸めて突っ込むのに最適なのである。

時には紙パックの、飲みかけのジュースとか入れてるw ストロー差したままw

立体的で倒れないからできるワザである。

 

 

<その4 もうひとつの外側ポケット>

 

外側には、立体ポッケの他に、もうひとつポケットがある。

これが、ポケットと呼ぶには割と広いシロモノなのだが、大層役に立つ。

 

このカバンを、立体ポッケを外向けに肩からかけると

この「もうひとつの外側ポケット」は

半分が外側、半分が体の内側に来る作りになっている。

 

俺はここに貴重品を入れている。

外側のポケットは狙われやすいと思うが、自分の体の内側部分に貴重品を移動させておけば

そうおいそれとは奪われない。

 

あ、満員電車とかは知りませんよ。俺電車乗らないんでw

 

ここにはマチがあるわけではないので、財布とかはバケツの方に入れる。

頻繁に出し入れする機会が多い貴重品は、外側ポッケのお世話になる。

このシステムに定着してから、会計前にレジでワタワタなることが皆無になった。ホント使いやすい。

 

 

<その5 もうひとつの外側ポケットの中にあるチャックポケット>

 

まさかの、ポケットインポケットであるww

ここには家の鍵を入れてる。

鍵の出し入れも格段にササッとできるようになって

マンション前の自転車置き場のゲートでワタワタなることが皆無になった。

 

<その6 肩にかけたときの絶妙なシルエット>

 

上記のように変わったデザインであるため

肩からかけたときのカバンのシルエットが、なんか絶妙に可愛い。

すごく大きなカバンにも見えるし、それなりの大きさにも見える。

モノの量によってもその印象が変わる。変幻自在すぎて飽きない!

 

 

以上な感じ!! もうカバン愛が止まらない。

 

このカバンは、内側にひとつもポケットがないのだ。

最初はそれが使いにくかったが、外側ポケットに慣れてしまうと、むしろ内側ポッケ全然いらん!

カバンの中には他のモノもごちゃごちゃ入ってるのが常なので

外側でポケットだけが独立してる感じが、ホントにホントに使いやすくて!!!

 

好きなのは知ってたけど、書いてみるまでここまで好きって気付いてなかったので

世界でラス1のコバルトブルーをせしめたのは、やはり正しい選択と言っていいだろう。良い買い物をした。

 

あとは、バケツの方に内蔵されてる「ヨガマットを倒れずに止めておくベルト」を、上手く使いこなせたらいいのだが

全然他の使い勝手が思い付かずに、ちょっとだけ邪魔な存在になってるw

 

カバンのデザインはライフスタイルに直結する。

叶姉妹が「何も入らないバッグ」みたいなのをたまにあげてるが

あれはただのアクセサリーで、カバンではない。

しかし女子は、カバンをアクセサリーとして使う生き物だ。

 

もう20年ほど前になるんだが

会社の同僚に「次買うカバン」について相談されて

 

「黒にしようと思ったんだどさ、やっぱ重い色は冬用やなと思って・・・」

 

って発言を聞いたとき衝撃だったw

カバンに冬用とか夏用とかあるんか!!

大中小とちゃうんか!ってw

 

そりゃ、スケスケ素材とかストロー素材とかファー素材なら、明らかに季節感あるけども

色、か、よ・・・

 

俺は大体、服でもカバンでも、使い勝手を最重要視するから

ポケットあらずんば服にあらず、同じくカバンにあらず、って思ってる人なのだ。

 

でも「持ったときの自分がどう見えるか」で、気分をアゲてくのも

カバンの大事な役割なのかもしれん。

このカバンも、珍しく俺が「シルエット可愛いな」とか言うてることやし。

 

服買うでもカバン買うでも

大体、男子の売り場を回った方が早い感じではあるのだが

それはそれで無駄にゴツすぎたりして、なかなかぴったり来る感じのがないっちゃない。

 

自分で物作りできる人なら良かったんだけど

雑巾くらいしか縫えないので、これからもしっくりくる運命の逸品を求めて、俺はさまよい続けるのだろう。