ジョイスティックに使えるスイッチ等 | えるなのブログ

えるなのブログ

えるなの気ままなブログです。
日記とはちょっと違うかも。

標準型のプッシュSWは置いといて、、、


左の赤のデカいのは案外安い。
黄色い軸のトグルSWは、中点リターンでセレクタなどに良い感じ。ちょっと高い。



ジョイスティックメーカーの一部では、
カーボン入りのスライド接点用のグリスを使ってた感じなので、そんなのも欲しいとこ。。

---------------------------------------------------------
No.001    ALPS スライドボリューム60mm B10KΩ  RS6011Y-OC10-CO-PO-B103

       ※単価  152円
---------------------------------------------------------
No.002    ミヤマ プッシュスイッチ (モーメンタリ2P・赤)  MS-402-R(赤)

       ※単価  90円
---------------------------------------------------------
No.003    オムロン 極超小型基本スイッチ 一般形 【ピン・ボタン形/基板用端子ストレート形】  D2F-01

       ※単価  158円
---------------------------------------------------------
No.004    Kailh Electronics Kailh Pro Light Green Switch -Clicky  CPG151101D223

       ※単価  50円
---------------------------------------------------------

001:ChProductsのProスロットルと同じ60mmの寸法なので。軸が樹脂なコトに注意。
002:穴加工が小さく、加工がラク。
003:マウスのSWとしてよく使われてる。耐久性は10万回。
004:キーボードのSWで横に接点を押す感じ。耐久性は7000万回でそれ以上は無いかと、50円と安い。ただし電流は最大10mA、取り付けや見てくれに加工が必要。

マウスのスイッチ接点は+に帯電することによって、酸化しやすくなる。
逆に、-に帯電してやればチタンのように閉殻となり錆びない。
摩擦から放電出来る構造にしてれば、チャタリングも少なくなると思われる。

鉄の部品にステンレスネジを使えば鉄が錆びやすくなり、アルミを使えば錆びにくくなるので、
ネジには注意みたいなのと同じ。

横に押すと言えば、ガラス封入のリードスイッチにマグネットを近づける形のスイッチもあった。たしか業務用ゲーム機器用。

 

 

 

 

わすれてた。
これは、多少の加工が必要だけど、安くてラッチ感もある。
35円でオルタネートタイプも。

 

 

 

まとめ記事↓