負のオーラを持つ人の見抜き方。 | ワインと旅と

ワインと旅と

女性のライフスタイルがハッピーになる内容と大好きな食べ歩きとソムリエ資格も持ってるワインのことなど綴ります。

久しぶりーのスピねた。






よく「オーラ」って言葉って使いますよね。




芸能人はオーラがあるとか


あの人はオーラがあるとか・・・。




よく、一般人の人でも「輝いてる」とか「キラキラしてるとか。」




正直、私は相当鈍くてオーラというものは全然分からないんです・笑


ちょっと方向性の違うそれ系の能力はあるのかもですが、いわゆる霊感もないですし。




飲み友達を100人作ることを目指してみる~あと53人-image.jpg






なんで久々のこういう話題を・・・っていうと、ちょっと面白い話になったのでまとめておきたくて。




今日、早い時間から夕飯を兼ねてて飲んでて


先日、「いい男に共通する項目を発見しました
」のときに思った項目を話してみたのですが。


(そこでは、いい男は目立つから店の人に覚えられるのではないか、という分析をしていたのだけど)






その結果、3つに分類される理由がある、ということになりました。




・負のオーラ


・陽のオーラ


・特に感じない




の3つそれぞれの場合で、どの部類にいたとしてもお店の人から覚えられやすい人はいるもんだと


いう結論になりました。




陽のオーラには必ずしも限定されない、っと。




で、マイナスのオーラから。マイナスのオーラを出してる人は自分の人生に対する不満やコンプレックスから生じることが多いんだけど、




それを放置している人よりも、「マイナスの状態からプラスになろうともがいている人」


の方が果てしなくまがまがしい負のオーラを放つのではないか、と。




例えばだけど、コンプレックスや今の人生の不満を埋めるために


とにかく資格を取ろうとしてみたり。暗い性格を直そうとして、話し方教室に通ってみたり。


不幸な生い立ちを取り戻そうとして、がんばってみたり。


モテない若い時代を取り戻そうとして、年齢を重ねてから女遊びに走ったり。






例えはあくまでも例えだけど。






マイナスのオーラが、無理やりプラスになろうとするとプラスではなくて負になってしまう、と。


マイナスより負のオーラの方がさらにまがまがしいらしいです。






自己啓発本好きな方には申し訳ないのだけど、あの手のも


結局、今の自分がマイナスで・・・ってところからスタートしてる人は


迷いや悩みが多くて、マイナスや負のオーラを放ちがち、っと。






で、負のオーラを放ってる人ってのは「いい客(店にとっては、うまく持ち上げてぼったくったり


どうにでも操れる客)になりやすい。」と。




水商売なり、販売なり接客なり営業なりやってると


「こいつから金引っ張れるなー」って感覚ってみんなある程度は身につくと思うんだよね。


そういう感覚を持った人間からすると、ここでいう負のオーラを放ってる客は「カモねぎ」に見えて目立つ、と。




だからこそ「店側にいいようにお金を落としてくれる客」は当然お店側も


気合いを入れて落とそうとしてくる。と。




飲み友達を100人作ることを目指してみる~あと53人 border=




いわゆる「成金」的な人なんかは負のオーラがバリバリ出ている、と。


まあ、その反発力でお金儲けができたり一瞬は成功することもあるけれども


長くは持たないのではないか、という結論。






(店にとって)客になりそうかどうかはお金持ってる、もってない、ではなくて・・・。




例えばだけどマイナス、負のオーラを


持っているかどうかの見抜き方はけっこう簡単。




その人想像したときに、それが女性なら


「ホストクラブにその女性がいったとして、熱心にホストから営業を掛けられるタイプかどうか」。


男性なら、「キャバクラとかで、熱心に営業をかけられるタイプかどうか」。




で判断すると分かりやすい、っと。






そうゆう意味では、「キャッチセールスによく声を掛けられる」とか「マルチの勧誘にあう」とか


「宗教の勧誘をよくされる」っていうのもちょっとマイナスなオーラを


放ってると言えるかもしれない。(されるって方が読んだらごめんね!!)




キャッチとかスカウトとかナンパされる、っていうのもある意味「つけいる隙がある」ってことで


マイナスのオーラを放ってるときがされやすい可能性も。




疲れてるときとかに限ってナンパとかされやすいのは一理あるかもね。




日常生活の中で、プラスに転じたり、マイナスに転じたり、も


けっこう振り幅はあると思うのだけど。




マイナスオーラがいい意味での隙とか、親しみやすさに通じるものもあると思うから、


マイナスオーラや負のオーラも悪いとかダメだってわけでは全然ないんだけどね。


むしろ、「色気」ていうのはある意味マイナスオーラから醸し出されるものも


あるかもしれないね。喪服の女性が艶っぽい、なんていうのもそうかもしれない。




まあ、ベタだけど不幸≠プラスのオーラだよね。






その2としては、陽のオーラ。これまた「コンプレックスがないこと。自由に生きてること」に


尽きるのではないか、という話になりました。






不満やコンプレックスがないだけだと、プラスのオーラなんだけど


本当に好きなことをやっていたり、物凄く打ち込める何かを持っていたりすると、


陽のオーラに昇華するんではないか、という結論になったよ。


夢に向かって頑張ってる人とかね。






飲み友達を100人作ることを目指してみる~あと53人 border=


陽のオーラを放ってる人っていうのは、いわゆる「コントロールできない」けど


「感じがいいし、いわゆるこういうお客さんが来てくれると店の格もあがるな」


っていうことで、大事にされたりするんではないか、と。






で、普通の人で目立つ人っていうのはこれはイマイチ分からなかったんだけど、


挨拶が「感じいい」(できる、のではなく客観的に見て感じがいい)。


くらいしか材料が思いつかず。


これは、要研究ですね。




私、パワーストーンとかつけても3日と持たないくらい石を消耗させる体質だしw


かといって、存在感があるわけでもないので、弱い負wくらいかなって思っていたんだけど


あっさり全否定されちゃった。意外。「だってエルモアからコンプレックスを感じないもん」と。




そーか?とかなりはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークがよぎったんだけど、


じゃあ、自分って何かコンプレックスがあるかというと、






・・・はてなマークモテない?性格がかわいくないってことくとか?www




と思ったんだけど、それまたさらに




モテないねたとか、愛想よくするとかちっとも深刻さと真剣さを感じないし


、、、ほんとに改革する気ないでしょ、とか言われてしまった・・・あせる






うーーーーん、わからん。


あう。意外だったけど、そうなのかなー。




ブログだと、面白おかしくモテないキャラとか自虐っぽく書いてるけど、


本当に凄く悩んでたらそんなに面白おかしくは書けるわけないでしょ、とちょっと納得。




だけどまあ、確かに無理やり愛想よくできないものをしようとしたりしてる時の方が


負のオーラって出てしまうのかもしれないよねひらめき電球




私、今日の会話で自分に「隙がない」と言われるゆえんが分かった気がしました。




純粋に愛想が悪いっていう態度の悪さだけではなくて


確かに、他人がコントロールできる要素がないんだろうね。あんまし。




隙の作り方なんて分からないし、隙がないって言われても、


じゃあそれってどうすりゃいいんだよ、って毎回うーん、って思ってたけど




ますます、どうでもいい人には刺されない程度にw好きな人の前では露骨に、と


もっともっと自由に生きて行こうと思ったわ。






飲み友達を100人作ることを目指してみる~あと53人 border=




しかし、私の周囲ってやっぱりネジが飛んでる人が多いんだろうなー(苦笑)




普通、こんないかれた話をしたらまともに聞いて、分析までしてくれないであろうに。


こういう、つまらない話題にも付き合ってくれる人に囲まれていることに、感謝したいと思います。




やりたいように生きていて、好きなことをやってて、そんな人ばっかりで。




いわゆる、「出る杭は打たれるけど、出過ぎた杭は打てない」の出過ぎた杭のような


人が多い気がします。










さて、備忘録(ながいwww)完了!!


仕事が残ってるのでもうちょっと頑張ります!




しっかしさ、、、酒井法子の失踪とか押尾学の逮捕。一気にすごいねー。


押尾学の浮気相手は誰なんだろうとか、酒井法子は覚せい剤やってたんだろうかとか


ずーっと今日その話題でもちきりでしたが・・・。


けっこう、矢田亜紀子が好きだったのになーって男性の意見も多く・・・。


酒井法子も、矢田亜紀子もファンが多かったからこれだけ話題になるんですよね・・・。