3月のスケジュールはこちら💁‍♀️

 

image

 

ちょっと間隔があきましたが、

今日は朝から2つオンラインの用事があったため、

ちょうどよい時間だったので受けることができました。

 

マット運動に課題多し!のコースでして・・。

昨夜も練習してはみたものの、不安が入り混じっておりました。

 

 

 

①脇腹&内もも&ヒップ&二の腕シェイプ

 

 

 

 

マット2種、アダクション、レッグプレス、ロータリートーソ、トライセプスエクステンション

 

マット

(一番最初にやりました)

①以前の記録を見返すことなかったのですが、

上半身に気を付ける、は何となく覚えていたのと

マット運動の説明の時にお話ししてくださったので良かったです。

 

自分では気が付かなかったのですが腰回り?のあたりが

パキパキいっていたみたいで・・💦(本人はいたって平気)

午前中ずっと座っていたからかな?となりました。

 

マグネシウム&カルシウムをしっかり摂ろう・・・。

 

 

② 前日に練習したので少し落ち着いてできたか?

手の位置が少し狭かったので直してもらいましたが 自分の中ではできた気分

(鏡を見る余裕はありません)

3月終了までにできるようになるのか・・?

 

 

③左右の腕上げ

 

こちらは腕を無理に上げる、をしないようにしました。

あとちょっとだけ鏡を見ました。

(顔を上げる、は忘れていたかも・・・)せっかく記録しているのに意味ない!

 

でも今日は左側はいつものようにグラグラとならなかった(いつもは支えてもらっていても倒れそうな勢いになる)し、

右側も比較的安定していたような気がしました(当社比)

 

脇腹に力を入れる、も最後の方は意識できたと思いました。。

 

こちらも3月終わるまでには「できた!」という感触があるといいな・・

 

 

 

 

 

 

アダクション(ピンクの補助無し)

 

いつもの重さで

背もたれに背を付けた状態で1セット

 

骨盤底筋群を鍛える姿勢で2セット

 

一人でやったので ちゃんとした姿勢だったのか・・

若干自信はありませんが、足を置く位置は自分で確認してやりました。

同じ重さでも姿勢を変えるとやっぱり負荷が違います。

 

 

 

image

 

 

レッグプレス(両足)

 

赤の2つ下から1つずつ軽くしてやりました。

(最初赤の1つ下からやろうとしました・・)

 

お尻の位置の調整の仕方は覚えていたのですが、

「脚の付け根から押し出すように」とのアドバイスは

・・・どうだったかな??(こら)

かかと、親指側で押すのは覚えていました。

 

足の開き方、どこまで開けばいいのかが

まだ自分の中で一定していなくて練習が必要です。

ですが、

お尻~太ももに効いているのは間違いないマシンです。

 

image

 

 

ロータリートーソ

 

最初赤の2つ下でやりました。

 

一人だったので 正しい姿勢を思い出しながら・・・

 

動画を思い出して胸から下だけを動かすように・・やったつもり!

 

左右のあと、真ん中が一番きつく感じるので1つ軽くしました・・

(一人だと自分に甘い)

 

image

 

 

 

トライセプス

 

1セット目は赤の1つ下で肘を動かさないように・・・

2,3セット目は赤い重さで

 

座るときにお尻の位置にも気を付けてやりました。

 

上げすぎず、下げすぎず、肘が動かないように・・・

二の腕もぷるぷるしていたし、

ちゃんとできたと思う・・!

 

 

image

 

 

 

今日の振り返り

 

またまた早めにいったので(いつもすみません)

トレーニング前に筋膜リリース(ほぐして)ストレッチタイム。

 

リラックスしてストレッチをする時間は結構楽しいです。

股関節も順調に柔らかくなっているはず・・。

座って開くのは少しずつ進歩していますが、

 

開脚はあまり進歩ないようです(苦手なのであまりしないからか)

年齢を重ねても柔軟な体でいたいものです。

 

今週も自分的ノルマ(週3回)行けてよかったです。

来週もまた頑張ります!

______________________

 

 

 

なぜかチェックしてくださる方がおおい

スライディングディスク、こちらでも紹介しておきますね♪

 

 

 

 

 

トレーニングに加え、普段の生活習慣や体についての質問もできるから

楽しく通える くびれサーキット呉

 

 

\ご興味がおありの方はトレーニング体験からどうぞ(有料:2200円)/