ハロウィンイベント以来、2週間ぶりのボランティアです。
 
活動中に子どもたちが
「この本壊れています」と何冊か持ってきてくれていたのですが、
なかなか時間が取れずに修理が先延ばしになっていた本たちを
一気に直していくよ!
 
一人1冊をじっくりやるのがいいのかもですが、
効率化を考えると、分業、というか
準備物をすべて用意して一気に 貼りつけ作業をする作戦!
 
ということで・・・
 
まずは修理が必要な本を山積みにして
表表紙・裏表紙。中身の3つのパーツに分解!
 
まずはこの本から取り掛かろう!と思ったら・・・
image
 
・・・・・
・・・・・
うそでしょ?!
 
いくら本が壊れたからって
ガムテで補強する人いる??
 
せめてセロテープとか
透明の養生テープにしない?
 
裏も

 

 

表も ガムテ。

いったいどういう扱い方したら本がこんなになるのだろう??

 

もりのかくれんぼうの本も泣いているよ・・・

 

さて、この後は

 

切り取った面をキレイに整えて

表側は1,5センチ、裏面(内側)は1センチのところに

カッターで切り込みを入れ、表面のビニール部分をとりのぞき、

紙の部分を出します。(この部分にボンドを付けて接着するため)

 
ここから先は撮影してないんですが、
 
・本の中身の中心にある「背芯」を準備
・本の背表紙にあたる紙を準備
・本の中身につける(本の表紙に付ける時の接着面となる)紙を準備
・本の中身に付ける補強の布・紙を準備
 
等をしていきました。
 
メンバーの皆さんはそれぞれ自分がやるべきことを黙々と。
 
図書館の司書をされているメンバーの方は
本のカバーが破れているものを外し、バーコードを再印刷、
カバーコートフィルムを貼る、という難易度高めのお仕事を黙々と。
 
皆さん本当にすごいわ♡
 
私は普段の運動不足を解消すべく、
学校の階段を上がったり下りたりして足りないものを借りに行ったり戻しに行ったり
アシスタントとして?頑張りました^^
 
 
来週は一気に貼りつけ作業ーーー!
何気にこっちのほうが緊張するかも?
 
子ども達、家にある本と同じように
図書室にある本も大切にしてほしいなと思います。
 
 
昔の記事に修理会のこと書いてないかな?と思ったら
結構あった!

 

 


 

疲れて帰った時も

献立考えなくていい・お買い物しなくていいからホント助かる!

オイシックス。

どんなかな?と思ったらまずはお試しセットからどーぞ!

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット