18~20日と色々出かけていたので

書きたいことがたくさん!なのですが・・・

 

すぐに書けそうにないので取り急ぎ

今日のボランティア活動についての記事を。

 

今週も先週の続きで本の修理をしました。

前回私が出すのを忘れていた本をバラして

必要なパーツを切り出す作業。

 

その合間に本の中身がバラバラになったもの、

破れたものをカバーテープで補強。

 

先週 うどうさんがピシッと貼れるやり方を

教えてくださったのを 新メンバーのお2人がいち早く習得し、

切り出し作業のあと、もくもくと作業してくださいました。

 

私も同じようにテープ貼りをやったつもりなんですが・・・・

うまくいかない汗 一人だけどこか「ツレた」残念な仕上がりに・・・(すまん)

 

毎回思うのですが、この新メンバーのお2人は

どんな作業でも楽しんでやってくださっているのがホントスゴイと思います。

 

物事のとらえ方が上手というか・・・見習いたい!

 

午後からは もう一人 昔からボランティア活動を手伝ってくださっており、

忙しい時には進んでお手伝いに来てくださる方が来て、

来月12月のクリスマスプチイベント(アナウンスはしないイベント)の

準備をしてくださいました。

 

毎年同じことをやるので覚えておられる方もいらっしゃるかな?

もみの木の形に切った色画用紙に、靴下型にきった紙に「欲しいもの」を書いて貼る、

といういわゆる「七夕クリスマスバージョン的な?」感じ。

 

これで毎年の子どもが欲しがるプレゼントの傾向を知ることができる、という

なかなか楽しい機会なのでもあります。

 

靴下の色違いや、星、ゆきだるま、プレゼントの形・・・など

張り切ってつくっていたころはこれくらいのバリエーションが

IMG_7776.jpg

 

ですが、ハロウィンイベントでパーツを作りすぎると大変、ということを

学んだので・・・www

 

今回は靴下だけにするつもり。

緑のもみの木に映える赤い色の靴下の型どりをお願いしたのですが・・・

 

 

みて!この素晴らしい下書きの数々

 

IMG_7774.jpg

 

IMG_7775.jpg

こんなに有効に紙を使ってくださる方がいたことがあっただろうか??

 

色画用紙も本望だと思う!!

 

 

新メンバーのお2人にしても、この方にしても・・・

本当にすばらしいし、頼りになる!

 

来年度までに伝えられることはしっかりとお伝えすると共に

一緒に作業する、という楽しさもたくさん味わっていただけたらなと

思っています。

 

来週は・・・何週かにわたった本の修理もいよいよ最終章!

のり付け、組み立て・・・・がんばろーー!!