おはようございます


晴れの日でも
朝晩は少しひんやりしています


間伐を行って少しスッキリしてきたので
家の周りに転がっている
コーガ石を詰んで焚き火でもしようかと
思ったのですルンルン



コーガ石はガラス質
イタリアのリパリ島と新島でしか
産出されない石だとか…



耐火性が強いので
古いお家の建材として
利用されていたそうです


石を持ってきては
積んで…



息子さんには


井戸?遺跡?と言われてしまいました
( °ω°):∵グハッ!!




枯れ枝を入れて

笹を飾ってみましたよおいで







なんだかサツマイモを

焼けるような空気感が

無い焚き火場に

なってしまいました(笑)





さて、コチラの記事の続きです

備忘録ですので

御付き合いいただける方だけどうぞ

↓↓↓




御幸めぐりの御報告が終わってから

滞っていたことが進み出し

ようやく離島へ行く

船の予約が出来て出発のめどがついた笑い




終わらないと

始まらないことを

ひしひしと感じ




出発前に地元の御挨拶周りに

出掛ける




職場の人達との食事会は

もちろん



この頃は何かしら

お呼び出しを受けて

ご馳走になりまくっていましたダッシュ

 



息子さんは息子さんで

お友達と食事会




お互いに一生の別れでは

ないのにね…アセアセ




6月には一旦戻ってくるし(笑)

と、なんだか少しバツが悪い居心地を

感じてしましたね




御先祖様の神社と塚に御参り




以前1年間だけ

お世話をさせていただいた

神社さんでは



光の加減で

正中から真っ直ぐ

光の帯が出ていて

暫し呆気にとられてしまった







島に行って

ちやんと色々出来るのか?

上手く生活出来るのか?




不安ばかりが持ち上がって

いた頃でもあったので

気持ちの中では

ブレまくっていただけに

有難いことでしたキラキラ




困ったり

答えが欲しい時に御神籤をひくと

的確な言葉が返ってくると

自負している浅間神社さんハート




離島での不安を抱えて

御神籤を引いてみれば

今まで引いたことの無い番号



ドキドキしながら

開いてみると





人も物も大切に、生かして使い

生かして働かせることが

神様の思し召しである




あらあら

いつになく私のスタンスが

上から目線

((;゚Д゚)ガクガクブルブル




一度思い定めたことはわきめもふらず

一心になさい



やはりコチラの御神籤は

思いを見透かされている気がする

畏ろしや木花咲耶姫お願い




そして熱田神宮さんへ

正面の本殿は観光客もおり

混みあっていたが





御神酒を奉献した

祈祷殿はスカーンと

人が居なかった気づき







コチラでも

島での生活の不安を

御神籤に託してみた



初めて引く番号でした




艱難汝を玉にす。


意味が分からないので

とりあえず保留タラー


1番下には、熱田神宮縁の事柄が

記されている



佐久間灯籠


海上で台風に遭い

熱田神宮の守護を祈念して

難を免れた…



この時期の海は荒れやすく

欠航が続いていたのを思い出し

件の佐久間灯籠にあやかりに行く






熱田神宮では初えびすで名を馳せる

摂社・上知我麻神社さんへ





島では商売をしようと思っているので

同じような不安を持って

御神籤を引いてみた



熱田神宮さんと同じ御神籤




幸愈々生ず。


また、難しい言葉

ヤマトタケルの尊とは…

倭姫命の逸話に繋がるので

頼もしいキラキラ



そういえば

あま市の萱津神社さんも

御幸めぐりの帰り道で

何度か通ったことがあるなぁと

思いを巡らす




御神籤

26番と28番…



こうなると27番が気になる

ネットで探せば出てくるだろうけど

まぁ、いいか…と笑い


 


艱難汝を玉にす

検索してみる





うう…

困難や苦しみがあるのかァ…アセアセ




そりゃあるだろうさー

全く先行きが見えない状態だもんなぁ



ぎゃふん





御神酒を奉献させていただいた

返礼品がありがたい






この冊子の画像がとても美しく
離島の森もこんなふうに
仕立てられたらいいなぁと






でも、玄関出たら目の前この状態

緑が深すぎるので

今日も今日とて間伐に勤しむのです





キリが無い(笑)




読んでくださいまして

ありがとうございます