横浜でPerfumeのカウントダウンライブがあり、交通費を浮かすべく青春18切符で行ってきました。



 31日始発で東岸和田を出発。環状線、京都線、琵琶湖線と快速を乗り継ぎ、米原からJR東海の313の特別快速で豊橋へ。




 そこから普通で浜松、静岡、富士、熱海へ。乗換時間があまりないので椅子取り合戦になりました。
 おかげで車両の写真があまり撮れずでした。





 静岡で駅そばを食べようとしましたが、出汁切れで食べれず。
 結局豊橋と富士でコンビニのおにぎりを食べただけでした。

 211のロングシートはヘタリがあって尻がかなり痛かった。
 熱海〜横浜間も231の1号車のクロスシートに座ったがシートがかなり固くここも尻が痛かった。

 横浜について、まず崎陽軒で明日の帰りのシウマイとシウマイ弁当を買い、横浜ポルタの崎陽軒で弁当ではない青椒肉絲定食を食べ、その足で年越しそばを食べに、横浜駅北口構内の蕎麦屋いろり庵きらくへ。









 鴨なんばん蕎麦をたべました。
関東のそばは初めて食べましたがなかなか美味しかったです。





 その後Perfumeのカウントダウンライブで年越しを楽しみました。
 Perfumeとの年越しは最高でした。










 年越えて元日。東京近郊は終日運転なので、京浜東北線の横浜から品川までが、夜中にもかかわらず大ラッシュ。ぎゅうぎゅう詰めを体験しました。
 その後山手線、総武線を乗り継ぎ、
千駄ヶ谷のホープ軒へ。夜中2時でも行列ができてました。
 5年ぶりのホープ軒はやはり美味しかった。









 その後総武線で秋葉原まで行き、山手線で東京へ。ほとんど人のいないホームで1時間ほど立ち尽くし、始発の5:20沼津行きの椅子をゲット。全く寝ていないので、ウトウトしていると茅ヶ崎あたりでは超満員。そのまま三島へ。




  三島からは313、クロスシートに座りながら、初日の出をみて、富士山も雲一つない快晴でよく見えました。

 
 あとは、静岡〜浜松間はロングシートな211に座りながら、ウトウトして浜松へ。
 浜松〜大垣まで313の特別快速で大垣まで。そこで買っておいた崎陽軒のシウマイ弁当を食べました。やっと電車の旅らしいことができました。



 大垣〜豊橋までは313のクロスシートの普通。
 米原から大阪までは223新快速。大阪から東岸和田までも225関空快速。どちらも座れました。
15:09時間通り到着

 片道約10時間、ほとんど寝ずの0泊2日の旅でしたが座れたので良かったです。初日の出も富士山も見れたし、電車の中で弁当も食べれたし。

 青春18切符もあと1回
もう一度、香川日帰り旅になりそうです。