結局、寝たのは朝7時。11時に起きてみるが、天気は曇り。曇りやと、写真の写りが黒っぽくなるのでいやだ。やっぱり鉄塔には青空がにあう。や~めたと思いまた寝る。12時に嫁が昼ごはんやと、起こす。ご飯を食べていると、少し晴れてきた。ちょっと行く気になってきて、13時に家をでた、今日の目標は堺港長曽根線の終点。長曽根変電所である。家から車で40分位。向かっている最中にまた天気がどんどん曇っていく。おまけに雨まで降ってきた。でもあと10分ぐらいのとこまで来ているので、行くしかない。

 堺市長曽根町まで来ると、雨はやんでいた。まずは堺港長曽根線35号の反対側、堺港八尾線の1号方向の写真をとるために、近所のデパートの屋上駐車場へ向かう。この隣に、鉄塔が建っているので、上から写真が撮れる。屋上に上がるとやっぱりバッチリである。結界もきれいに見えている。
 曇りなので、カメラの設定を変えなければいけない、オートでは晴れの日はバッチリなのだが、曇りの日は黒く写って、写真が使い物にならない。ISO400 ホワイトバランスを曇り 露出補正を+1に設定する。これだとかなり黄色くなるのだが、黒いよりましである。

 堺港八尾線の1号鉄塔の横に地下から引き上げてくる大きな門型の鉄構がある。これが何線かわからないので、デジカムのズームを10倍にして名札を見てみる。堺港新生駒線と書いてある。これは以外であった。ここまで、堺港発電所から地中腺で来ていたのである。堺港八尾線に併架されて、八尾変電所をへてはるかかなたの新生駒変電所まで行くのである。堺港八尾線は当分探険はしないので、これでひとまず終了である。

 それでは長曽根変電所の探険に入る。まずは、堺港長曽根線の引き込み鉄構から、ブロック塀が2.5メートルぐらいある。あらかじめ用意していた脚立に乗って中をのぞく、引き込み鉄構からケーブルヘッドを介して地中に引き込まれている、そのまま奥にあるGISに接続されているようだ。以前は、開閉器などがあったようだが、撤去されて変電所内はガラガラである。さぶい光景で残念だ。
 周りで仕事しているおっさんがこっちを見ているが、気にしないで。左回りで変電所をまわる。するとすぐの角に低い鉄塔が建っている、ものすごく低い、碍子の模様まで見える。脚立に乗って中をのぞくと、道明寺線の2号鉄塔である。このまま変電所の外に立っている堺港長曽根線の36号鉄塔に併架されて、35号、堺港八尾線へと併架の運命をたどる、道明寺線単独になるのはまだまだ先へ進んでからである。これも今は探険する予定はない。
 そのまま角をまわって、すぐ表札のある正門につく。その脇に道明寺線1号がケーブルヘッドとともに建っている。脚立を使って、番号札と線名プレートと結界を撮る。ケーブルヘッドの陰になって、デジカメの3倍ズームでは撮れないので、デジカムの10倍で撮る。変電所の中では業者の人が、電線をトラックから降ろしていた。怪しまれないように、さっさと撮って次へ向かう。

 すこしはなれて、業者の人に死角になるところから、写真を撮る。変電所内の鉄構を撮る。154kVから77kVに変換される。碍子の数が変わってくるので、すぐわかる。次の角のところにはトランスがたくさん並んでいる。77kVから22kVに変換しているところのようだ。でも何線かわからない。そのまま地中腺へいくようだ。その横にはケーブルヘッドがあるが線名が書いていない。ケーブルのラベルをズームでみるとSC線77kVとあるがなんのこっちゃわからないので、次へ行く。その隣には、鉄塔が建っている。長曽根浅香山線の1号鉄塔である。引き出し鉄構から引き上げてきて、90度角度を変えて、2号鉄塔につないでいる。写真を撮っていると、業者のトラックが出て行った。これで気兼ねなく写真が撮れる。
 長曽根浅香山線2号鉄塔はかなりゴツイ。アングルが太く、ボルトがたくさん打ってある。ここからも電線が引き継がれている。ケーブルヘッドから2導体の電線がつながれているそのまま併架されていくようだ。77kVの2導体は珍しい。線名はケーブルヘッドのプレートが遠くて見えず、デジカムの100倍ズームで、かすかに長曽根我孫子線だろうとよめるぐらいであり、はっきりわからない。だがそういうことにしておく。そのまま変電所を一周してもとに戻り、今度は長曽根支線のプレートを撮る為に脚立をロングにして塀の中をのぞく。長曽根線は2回線なのに線名プレートは長曽根支線3L、4Lとなっている。なぜかわからないが、隣の堺港長曽根線が1L,2Lなのでそろえたのかもしれない。これも想像である。
 後は長曽根支線の最終鉄塔を写真に収めて、変電所はおわりである。最終鉄塔は7号であった。

 これで、変電所の探険は終わりであるが、気になる線が残っている。長曽根支線だ。この時点で、午後3時、かえろかなと思ったが、やっぱり行くことにした。7基ぐらい、いっきに回ってしまおう。ということで6号鉄塔へ。6号は住宅とマンションの間に建っている。写真を撮っていると、近所のおばはんがこっちを見ているが、またまた気にしない。
 車に乗って5号鉄塔へ。何の変哲も無い男鉄塔である。結界が広い。さっさと撮って、4号鉄塔へ行く。4号鉄塔は女鉄塔である。でも鋼管鉄塔なのでぜんぜん萌えない。やっぱりアングルやないとね。
 お次は3号鉄塔。これは、ダイヤモンドシティという大型デパートができたので、それにあわせて環境調和鉄塔に建て替えられたもの。真っ白でとてもきれいです。根元を見てみると扉がある、うえを見るとまた扉がある。どうやら中を昇るようになっているみたいである。
 高架道路をわたって2号鉄塔である。横の駐車場から丸見えなので写真を撮っていると、また雨が降ってきた。後一本なのに・・・。強行することにした。目指すは1号すぐそこである。1号鉄塔は男鉄塔であった。少し変わっている。塔体と腕金がずれて付いているので変わっている。敷地のスペースでこうなったのかもしれない。何とか写真を撮り終わると、本降りになってきたので、あきらめてかえることにした。ほんまは、すぐ近くの信貴敷津線の67~69が歯抜けになっているので、それも撮りたかったが、あきらめた。かえりにジョーシンでデジカメやら液晶テレビを見学してかえった。

 帰ると、娘がバレンタインのマーブルケーキを作ってくれていた。ありがたい。
ご飯を食べ、風呂に入り、写真の整理をする。やはり写真の出来が悪いが、わかっていたので仕方が無い。また晴れのときでも撮り直しこよう。
 オリンピックをみながらブログを書いていると、もう3時。明日も仕事なのに、早く寝なくては。こんなことを毎日思っている。

今日の写真は、こちらに上げています。
http://erorin.fh.sitelog.jp/nagasonehenden.html