今日は、福井市まで、仕事に行った。滅多にいくことがないので、北陸電力の鉄塔の写真でも撮ってやろうと、カメラを持っていった。

fukui1   

 名神の栗東あたりで、あたまの切れた、鉄塔をハケーン!普通は架空地線が2本のタイプを頭ちょん切って、無理やり1本付けてある。
                                                                      
fukui2  

 お次は、なんと腕金が2本しかない、何じゃこりゃとあわてて写真をパチリ!京セラの工場線で一本の腕金に3本の電線が取り付けてある。


 名神から北陸道に入る。しばらく走ると前方にかなりでかい雪山が!鉄塔を探すと、なんと烏帽子鉄塔があった。初めて見るので、超感動。車の中で、ウオーえぼしぃ~を叫んでしまっていた。写真は残念ながら、距離が遠く無理。残念!

fukui3

 敦賀あたりから、雪国らしくなってくる、道は除雪されているので、チェーンなしでも走れるが、まわりの田んぼは雪で真っ白。その中に鉄塔だけが連なっている。ちょっとええ眺めである。

fukui4  fukui5  fukui6
 

 鯖江市あたりから北陸電力の鉄塔に変わる。なんともいえない、雪国仕様の鉄塔である。下になるほど腕金がながく、電線のギャロッピング対策のようである。ほかの鉄塔も真ん中の鉄塔の腕金がやはり長い。相間スペーサもついている。

fukui7
  

 福井市について、荷物を降ろし、とんぼ返りで高速に乗る。帰りは空なので、車を止めて写真をとった。しばらく走ると、低い送電線の下をくぐるのでさらに低い鉄塔である。とても愛嬌がある。吹雪いているので、写真の色が悪いのが残念である。

fukui8
 

 敦賀あたりで、50万ボルトの送電線が見える。敦賀の原発から来ているのだろう。かなり巨大でいかつい。滅多に見れないので、写真を撮った。

 北陸道から名神に入るころには日も暮れて鉄塔も見えなくなっていた。多賀で休憩して大阪に帰った。

 仕事が終わって、家に帰って、写真の整理をすると、運転しながら撮った写真は、ピンボケだらけで使いもんにならない。それでも見れるやつだけは公開しときます。