今日はオゾンの日*ボーちゃんの食事事情* | eririnさんのブログ

eririnさんのブログ

2011年4月。フレンチブルドッグのボーちゃんが我が家に
仲間入りしました。奮闘の日々です。
甘いものコスメが大好きな私。レッズ好きのだんな君との
気ままな日記です。

12月は週2で行っていたオゾン療法。

今月に入ってからは週1にしました。

病院の日は、近場の公園に車で行って、予約の時間まで車で時間調整。


散歩中に調整しなくていいよー( ̄▽ ̄;)





うごきませーん。

こっちも向きませーん。


いいのいいの、おバカ歩きしてもなんでも、
元気なら✨✨ニコニコ

行きたい方角がちがうらしい😁






病院に行くと、毎回、
初めてその病院に行ったときのボーちゃんの、体調が悪そうだった話になるの、
ホントに吠える気力もなければ目が開いてなくて、、

先生が「目がぱっちりしてるー🙌」

と喜んでくれます。


ボーのウンチョスの状態はやや緩め。

この前は野菜が多いかもの指摘をうけて少なめ意識してたんだけど、

徐々に多くなってきてしまう。

私の感覚が、野菜多い方がいいよね、、という人間目線になってしまうからか。。

お肉は、ボーの体重12.5キロくらいだと、
1日250グラム。
と言われていてそれは多少多目にあげているけど計っていて、

その2割の野菜。。
が、2割ではないよねって感じになっちゃうの。。

それと、

今は、ラム肉、馬肉、鶏肉をローテーションであげているけど、

日ごとのローテーションだったので、

週ごとにしてウンチョスの状態をみることにしました。


なるほど。

野菜は、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃをローテーション柔らかく茹でてつぶします。

かぶ、はす、にんじん、だいこん、は摺る(する)

舞茸、しめじは細かく、

キャベツ、小松菜、水菜、ほうれん草の赤い部分はは細かくして茹でる

この辺りのローテーションです。

お肉は半茹でくらい、他のものは茹でてお汁も大さじ2くらいかけます。


シーチキンもオッケーだったので、
たまーに塩、オイル不使用のをちょっといれたり、

鶏のハツをいれたり、サーモン入れたり、
ゆで卵の黄身を入れたり、

合うものの中で色々と楽しんでいます。


オイルはサーモンオイルと亜麻仁油を朝晩それぞれに。


ボーはよだれだらだらで、綺麗~に完食してくれます。





ほどよく温かいものをあげられるのもいいかなーと思ってます。


本当に数年前の元気さに戻っているかのような元気さです。

去年、大病(肥満細胞腫)したり、
12月に食べず動かずになったのが嘘のよう。
(↑こちらは食物アレルギーのためだったと思います)


ボーにはこのご飯があっていたのだと思います。


お肉は先生に教えていただいた、ゲンミートさんというところのお肉を、楽天で買ってます。





ラム肉、これは500グラム972円




馬肉は、1キロ1000円

送料が900円?!くらいかかるのでそれを考慮して買っています。

鶏肉はスーパーで❗


ちなみに、メタトロンという波動検査はこういう感じでした。




青文字はまぁまぁな物、
黒文字は合わないもの。

これはごく一部です。

人間の機械なので、
玉ねぎが合う!になってたりもしたのでその辺は気を付ければいけない点ですね。

ここにはない赤文字があうものなんだけど、
ボーは少なかったーびっくり


まだまだ手作り食も始めたばかりだけど、
今現在の覚え書きとして、

アレルギーや同じ病気の子の、参考になることがあればなーと思います😊


目に見えて違うのは、体臭が減ったのと、つやつやさ、元気モリモリになったこと。

こんなにシャンプーの日をあけても大丈夫なのは、ボーを飼い始めてからなかったので、

こんなにも違うものかなーと感じてます。