ともみんのノンキな日記 -10ページ目

ともみんのノンキな日記

ともみんの日記です
その日あった出来事など、神戸の景色や趣味の御朱印収集の事を書いてます。
よろしくお願いします。

Mon.15.Aug.2022


以前にもこのブログで書いたかも分かりませんが、2021年4月から少しずつウォーキングを始めまして今も頑張っています。


近頃では旦那ちゃんもウォーキングを始めて沢山一緒に歩く様になりました。

15日は須磨海岸まで歩いたよ🚶


近いのにそんなに行かない須磨海岸🤣


2号線の真ん中にいつも居るイルカちゃん達🐬🐬🐬




牛さんも居るよ🐃


お馴染みの須磨海浜水族園です。


ジャーン。須磨海岸🌊


須磨海岸は関西の湘南と言われていますが、やっぱり駐車場はいつもながら他府県ナンバーの車が沢山停まっていました🚙


サーフィンとかは多分出来ないけどね😅




もう夕方だったのでみんな帰りの水着の方が多い中、私達はウォーキングなので長袖長ズボンな感じでちょっと浮いていたかも笑い泣き


このご時世で海の家もだいぶん少なかったです。

久しぶりの砂浜にはちょっとテンション上がったけどねおねがい


最後までご覧いただきありがとうございました😊

次回もよろしくお願いします🥺🤲



Sun.14.Aug.2022


北野天満神社に参拝に行かせて貰いました⛩



坂を登ってからのこの階段で心が折れそうになりましたが意外と大丈夫でした。

階段上がってはぁはぁ言ってたのは内緒ですけど笑い泣き


手水舎です。




北野天満神社から見た風見鶏の館です。


神戸の街並みも見えます。




本殿です。


牛さんも鎮座🐂



願かけ所。

両サイドに絵馬が沢山。

そして天井には風鈴が涼しげに揺れていました🎐




御朱印です。


こちらは8月限定の御朱印です。






こちらの限定の御朱印は¥1.500-でした。

綺麗な御朱印。


久しぶりに北野の方も少し散策出来てめちゃくちゃ楽しい1日でした。


最後までご覧いただきありがとうございました。

また次回よろしくお願いします🥺🤲

めちゃくちゃ久しぶりに北野の街をぶらりしました。



英国館

※以下引用


イングリッシュガーデンも魅力の英国館

イギリス人技師の設計による英国館(旧フデセック邸)は明治42年(1909年)の建築当時のままに保存されている、コロニアル様式が美しい洋館。また、野趣に富んだイングリッシュガーデンは訪れる人を四季折々の風情で迎えてくれます。
館内はアーツ&クラフツ運動の提唱者でモダンデザインの父と呼ばれるウィリアム・モリスのファブリックで装飾され、17世紀バロックから19世紀ビクトリア朝時代の格調高いアンティーク家具や調度品が往時の豊かな生活を偲ばせてくれます。






イギリスと洋館好きな私はただただテンションが上がります。

何年振りだろうと思うほど久しぶり。

神戸に住んでるとなかなか北野には行かないな〜笑い泣き

とにかく北野坂って言う名前の通り坂が多いしヨーロッパみたいに地面が石なので結構足に来ます笑い泣き

この日はお盆休みで観光客の方がたくさんいらっしゃいました。



こちらは有名な風見鶏の館です。

今回の目的は北野天満神社に行くと言う事であちこちぶらりしなかったですがこの風見鶏の館は北野天満神社のすぐお隣です。


トイレの表示までがおしゃれラブ







トリックアート館




最後は目的の北野天満神社に行きました。

その模様は次回にシェアしたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

次回もよろしくお願いします🥺🤲