淡路島 宝生寺 | ともみんのノンキな日記

ともみんのノンキな日記

ともみんの日記です
その日あった出来事など、神戸の景色や趣味の御朱印収集の事を書いてます。
よろしくお願いします。

Sun.21.Oct.2018

この間の続きです。

淡路島 七福神 寿老人(長寿の神)
宝生寺に参拝に行きました。

車を止めて坂を登って

↓↓↓見えてきました。

↓↓↓その前にコスモス畑。

淡路島七福神霊場の一つで、寿老人を御祀りしています。達者で長寿を授ける御寺。

↓↓↓手水舎

↓↓↓本堂

以下引用

寿老人さまは寿老神とも書き、長寿の神様で老子の化身とも言われています。長命、富財、与宝、諸病平癒の神でもあります。人々の安全と健康を守ります。桃は若さのシンボル。「西遊記」に孫悟空が桃の木から長寿の実をとり、元気を取り戻したことは有名な逸話です。寿老人さまのもつ桃は、美しく歳をとり、美しく老いていくことの大切さを示しています。また、鶴と亀と鹿は長寿のシンボルとされています。美しく齢を重ねるには日常、鶴のごとく美しく、亀のように耐える勇気をもち、鹿のように注意深く、俊敏にということなのです。



↓↓↓宝生寺長寿橋
この橋を渡ると長生き出来るって事でもちろん渡りました。

↓↓↓御朱印

写真が傾いてますがスルーして下さい

宝生寺を出て車で移動中に見えました🏯


↓↓↓淡路城

肉眼で見るととても小さくて山の上のポコってなってるのお城かなぁ❓って思いながら写真撮ってズームするとお城でした🏯

テンション上がる⤴️⤴️⤴️