岡山市中区八幡
【旭竜・高島・宇野】小学校区隣接
ピアノ・知育ピアノ・鍵盤ハーモニカ・サックス教室
おんがくしつ岡本 岡本絵理子です
いつもブログをお読みいただき
ありがとうございます
3年間退会者ゼロ
知りたい・やりたいを引き出し
好奇心の芽を伸ばします
《旭竜小・高島小・宇野小・御野小学校区、赤磐市》より通っていただいています
リコーダー&鍵盤ハーモニカ講座
夏休み!始まったばかり?
いやいや、そろそろダレてませんか?
お母様方は連日の猛暑に加え
子どもの相手
3食の用意
そろそろ果てて来た頃かと思います。
そんなお声を反映して実施しているのは
夏休み!鍵盤ハーモニカ&リコーダー講座
本日、こちらの体験会に参加してくれたのは
3年生と4年生の仲良しコンビ
『リコーダーで何するん?』
そう言ってたっていう
お母様からの言葉が
私には理解できなかったのですが
来て吹いてもらって
…納得…
3年生が一学期で習ったのは
ソ・ラ・シ
の3音のみ
4年生は
ソ・ラ・シ・ド・レ
コロナ禍でやってない
というのもあるけど
これじゃあ楽しめませんよね。
そこで
初日の今日やったのは
リコーダーの構え方
タンギング
それから、ソラシドレ
穴が塞がらない
変な音が鳴る
当然、吹くのを嫌がります。
そこで
まずは3音で
『メリーさんのひつじ』を吹いて曲体験。
すると
『お?』って顔をしたので
次は曲らしく、
ソラシドレを使った
『聖者の行進』
これは楽しかったようで
指を確認しながら取り組んでいました。
しばらくリコーダーを頑張った後は
鍵盤ハーモニカ
鍵盤ハーモニカに関しては
ピアノの生徒さんなので
まぁ弾けるのです。
ですから
ホースの扱い方とタンギングのやり方だけ伝えて
後は、自由に遊んでもらいながら
楽しんでもらいました
私が教えた曲?は
スーパーマリオの『スターの音』(笑)
それだけかい!!
まずは楽器に触れる、遊ぶ
二人羽織的な発想で吹く
音の強弱やタンギング
グリッサンドで遊び、
見つけたのはピッチベンド!
いろんなことやって
鍵盤ハーモニカの特性を堪能してました♪
いやぁ子どもって素晴らしい!!
次回からはアンサンブルに取り掛かっていきます
リコーダーは夏休み中に1オクターブ、
欲を言えはド〜上のソまで
できるようになって欲しいなぁ
【おんがくしつ岡本】の各コースはこちらです
◆3歳からの知育ピアノコース 体験レッスン詳細
◆子どものピアノコース 体験レッスン詳細
◆大人のピアノコース 体験レッスン詳細
体験レッスンってどうやって申し込むの?
◉体験レッスンの流れ
◆お申し込みフォームはこちらです
公式LINEからもお問い合わせ・お申し込みいただけます
①LINEから「友達追加」をする
②メッセージかスタンプをお送りください
(システム上、ご登録だけではこちら側から把握できません)
③1:1のトークになります。通常のLINEのグループトークでは
ありませんのでご安心ください。
お問い合わせ内容、体験希望などメッセージを送ってくださいね