岡山市中区高島中学校・旭竜小学校区
ピアノ・知育ピアノ・サックス教室
3年間退会者0名
【おんがくしつ岡本】 岡本絵理子です
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
大切な習いごと導入期は小さなことからコツコツと
桜の花から新緑へ、過ごしやすい季節になりました。
ゴールデンウィークが近付き、子ども達も新生活にだんだんと慣れてきたようです。
この春ご入会いただいた
4歳、5歳のお子さん達も徐々に
ピアノを習うことに慣れてきたようで
『○○やりたい~』
と発言することが増えてきました。
この、最初の時期
ピアノを本格的に学習する前の段階を
『導入期』
といいますが
幼児期の導入期はほんとうに大切で
ピアノ学習だけではなく、
長い人生に大きな影響を与える
そのように考えて取り組んでいます。
ピアノは脳科学的にも良い
よく言われますよね。
多くの学者さんが研究をし、
最近では、
ピアノ演奏とスポーツは、脳のメカニズムが似ている
というような報告もされているようです。
でも、そういう脳の働きだけではなく、
幼少期の最初の習い事、
といった面で、
とても重要なことがたくさんあるのです。
ピアノ導入期のレッスンでは
だいたいこのような点に着目して
30分のカリキュラムを作成します。
ほとんどプレスクールですよね (笑)
特に7番の
繰り返しコツコツと学ぶことを身に付ける
これは何かを成し遂げる時に
必須ともいえる
これなくしては何も達成できない、
というくらい大切なことだと考えています。
自分の力で努力をして
大衆の前で発表をする。
それを成し遂げられた時の喜びは
挑戦した人を大きく成長させます。
好奇心の芽を大きく育て、自信の花を付けてあげましょう。
【おんがくしつ岡本】の各コースはこちらです
◆3歳からの知育ピアノコース 体験レッスン詳細
◆子どものピアノコース 体験レッスン詳細
◆大人のピアノコース 体験レッスン詳細
体験レッスンってどうやって申し込むの?
◉体験レッスンの流れ
◆お申し込みフォームはこちらです
公式LINEからもお問い合わせ・お申し込みいただけます
①LINEから「友達追加」をする
②メッセージかスタンプをお送りください
(システム上、ご登録だけではこちら側から把握できません)
③1:1のトークになります。通常のLINEのグループトークでは
ありませんのでご安心ください。
お問い合わせ内容、体験希望などメッセージを送ってくださいね