わたしのセミナーが「のぼり」調子な理由その1 | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは。愛と絆を会社経営に活かし、成功社長を作ることをミッションとし
ている税理士の冨永英里です。


先週の11月6日、栃木法人会さんでセミナーをしてきました。
10時~12時、そして14-16時の2本立てでした。

その際にひときわわたしの目に留まったものがありました。

それがこのセミナータイトルの「のぼり」!

photo:01



他のセミナーでもタイトルとわたしの名前がついたものが壇上に貼られているの
ですが、

これは、なんと紙製ではなく布製だったのです。

それも

わたしのラッキーカラー&好きなカラーである
「ピンク!」

税理士

セミナーのタイトルが「税務調査」

難いテーマでありますが、

女性講師ということでピンク系でもよいのではないかということだったらしいで
す。

あまりに気に入ってしまったので、

栃木法人会さんに、

終わったあと処分するなら、わたしに譲ってください!

とお願いしていただきてきました。

この「のぼり」を作ってくださった会社はこちらです。

「オリジナルのぼり専門店」ゼンシンさんです。

代表の本田さんにもさきほどお電話をしてお礼をしました。
とっても気さくで話しやすい言い方でした(#^.^#)

1枚からでも
そして、予算の少ない方でもオーダーできるリーズナブルな価格となっています。
(価格はこちらのホームページにも載っていますよ~。)

今回のようなセミナーはもちろんのことですが、
野外でもイベントやお店の「のぼり」として活躍できそうですね。

もちろん「のぼり」効果で、栃木でのセミナー、午前も午後の部ともに
参加者のみなさんもそしてわたしのテンションも「のぼり」ました!


本田さん、本当にありがとうございました。