作者の浄化されたエネルギーを体感してきました! | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは、愛と絆を会社経営と人生に活かす税理士の冨永英里です。
みんなの「幸せ」「裕福」そして「笑顔」の輪を広げるのがわたしのミッションです!


先日、セミナーで盛岡に行った際に、
岩手県倫理法人会の相談役、株式会社クリエイトの又川 俊三氏にごあいさつに伺いました。
その社長さんの社長室に飾ってあったのが、絵画ならぬ押し花でした。
作者は庄村昌子さん。岩手県大槌町出身の方です。
なんとタイミングよく日本橋で「押し花展」があるということ。
ちょうど2週間の日本縦断セミナーの日程と重なっていましたが、
最終日の25日、奇跡的に時間が空いたため庄村さんとその作品にお目にかかることができました。
庄村さんはとても笑顔が素敵な方で、初対面のわたしにも気さくにお話をさせてくださいました。
そして、一緒に写真も撮っていただきました。右が庄村さん。
$税理士 冨永英里のブログ
後ろにあるものは庄村さんの作品です。
絵の具を使うと化学反応を起こしてしまうそうで、まったく使っていません。
そして花もつぼみから開花したときが一番エネルギーがあるということで、その瞬間を使い、一晩で一気に仕上げるというまさにプロのワザ!というか神のワザに近いです!


ちなみに富士山は、ねこやなぎで作ったものだそうです。
どこから見るかで濃淡がちがってくるためそれも考えて作られたそうです。

商談などの場所にこの押し花があると
空気も浄化、いい「気」も呼んでくれそうです。

会社経営も同じですね。
社長も従業員にも一心不乱な情熱があればこそ、自分たちもそして周りの人たちも幸せになり、結果収益も上がっていくものだというわたしの持論に通じるものがありました。
やっぱり「愛と絆」が
人を
作品を
会社経営を
作っていくものです!

故郷岩手つながりで、またひとりご縁ができました。
ご縁をくださった又川社長さんにも感謝したいと思います、
ありがとうございました!


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

冨永英里