消費と投資の言霊 | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは!

愛と絆を会社経営に活かす税理士の冨永英里です。

明日、わたしは、パラカップというマラソン大会に出る予定です。

マラソンといっても、42,195キロを走るわけではなく、

10キロです。


フルマラソンやハーフなどに比べれば確かに距離的には短いです。

しかし

もともと3年前までは、10分の徒歩のところをタクシーに乗っていたくらいです。

自宅と事務所は3歩で行ける距離(同じマンション内の移動です)

そこから考えたらかなりの進歩でしょ?

次の目標は、ハーフマラソンを走ることですね。。。

ところで・・・


わたしのジョギングはゆっくりペースです。


なので走りながら、いろんな言葉が浮かんできます。


※今日は明日の調整のために5キロほど走りました、スタート前の自宅マンションでの写真です(^^;)

$税理士 冨永英里のブログ



今日、走っていて浮かんだキーワードは、


「消費」



「投資」


です。


わたしたちが

何か買い物をするとき、

それを

「消費」と考えるのか?


「投資」と考えるのか


それによって

何を買うのか、違いが出てくると思ったからです。


「消費」と考えると

購入する基準は、

今すぐに自己欲求を満たすための

手っ取り早いものはどれか?


っていう観点で選んでしまいそうです。

これに対して

「投資」と考えれば、

購入する基準は

いますぐの欲望を満たす(短期的な)レベルまではいかなかもしれないけど

将来の夢実現に役に立ちそうなものはどれか?


という基準で選ぼうとしますよね。


ではたとえば・・・・・・

税理士を選ぼうとするときはどうでしょう?

顧問料を「消費」と考えると、

できるだけ安くやってくれる税理士を選びがちです。

が、顧問料を「投資」と考えると

将来の会社経営に役にたつことを一緒に考えてくれる税理士を探そうと思います。




これは・・・


税理士選びだけではなく、

一般的に

「人」とおつきあいするとき、

人材を募集するときも同様です。

その場限り、短いつきあいでいいなら

自分の都合に合わせてくれる「人」を選べばいいかもしれません。

世に言われるような「使い捨ての人材」がこれに該当するでしょうか・・・

まあ、人を「使い捨て」と思う人は、相手からもきっと「使い捨て」られていることでしょう。。

※典型的なケースとしては、ちょっと品のない話ですが、エッチなことを想像していただくほうがわかりすいかもしれませんね~。。。笑

一方、

自分の夢や相手の夢に共感でき、

一緒に歩んでいける「人」が欲しい場合には、

じっくり吟味して選びますよね?


※しつこいようですが、恋愛でも手当たり次第自分の欲望だけを満たそうとする人って、積極的なので一見モテそうですが、でも人望ないですもんね~(-_-;)うすっぺらいオトコです(あら、わたしとしたことが「オトコ」に限定する必要ないですね、失礼しました!←実感こもってる?笑


まさに

人材を選ぶときの基準は、

「消費」

ではなく

「投資」!

です。


「投資」ってイイ言葉ですね~



投資には


将来にわたる大きな成功や幸福、感動を呼び起こす可能性を秘めたものですもの

やはり会社経営も人生の経営も同じなんですね。

ちなみに、

会社の決算書でいえば

「投資」として買ったものは、

貸借対照表の資産の部に属します。

そこは、

将来にわたって会社の夢実現(売上)に貢献していくものを書き入れる場所なんです。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。


冨永英里