情報の断捨離!決行しました(^_^;) | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは!

愛と絆を会社経営に活かす税理士の冨永英里です。


「情報の断捨離!」

です。



少し前から断捨離ということばが流行っていますね。


本当に必要なものを入れるためには、スペースがなくてはいけません。

そのため、今自分のまわりにごちゃごちゃしているものを整理整頓すること、

不要なものを捨てるor手放すことが

断捨離

です。

気がついたら情報が多すぎて

情報の奴隷になっていました。。


ま、それだけの情報を引き寄せてしまった原因は自分にあるのですが。。。

でも

その情報を本当に切り捨ててもいいのかしら?

知らなかったらあとで後悔することにならないかしら?

断捨離する気持ちに迷いが生じることもあります。

まったくわたしは

往生際が悪い女です。



$税理士 冨永英里のブログ


そういえば、昔は

スーパーのビニール袋、

いつか使うといって引き出しでいっぱいしてしまうタイプでした。


スーパーのビニール袋だとかっこわるすぎですね~。

税理士ですから会社経営にたとえてみます。


会社経営にたとえれば


会社の在庫管理にも同じようなことがいえます。

新しい商品を仕入れるためには、

その商品を置くスペースがなければなりません。

なので、不要なものは処分しないと新しい商品は入ってきませんよね?

不良在庫を抱えていると新しい商品を仕入れる障害になります。

だから要らない商品は捨てるか売り切るしかないのです。



で、肝心の情報の断捨離の話に戻りますが、

わたしがさきほど行った情報の断捨離のひとつは・・・


毎日届く他人をあおるようなメルマガを数本、解除しました、

「本当に解除しますか?」

と聞かれるとちょっと後ろ髪を引かれましたが(笑)、

今の自分にとって必要度の低いメルマガをそのままにしておくのは、

次から次へとわたしの気持ちを不安にさせるものでした。

かえって精神的によくないとの判断です。

情報は多ければ多いほどよいわけではなく、

本当に今の自分にとって必要な情報を引き寄せるようにしたいものですね。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。


冨永英里