「与える経営」の具体例とは? | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは、

愛と絆を会社経営に活かす税理士の冨永英里です。

一昨日3月7日、某商工会議所でセミナーをしてきました。

テーマは

「税理士は見た!成功する社長と失敗する社長はココが違う!」

です。

わたしが税理士として17年間、

300人以上の社長さんと向き合ってきたことを

実体験を交えながら2時間お話をしてきました。

冒頭、実はわたしは「あげまん」ですという

自己紹介をさせていただきました。

というのもわたしがお店にはいると混む時間帯ではないのに満席になるんです。

仲良しになった知人、彼氏?(笑)、クライアントも

みんな能力を開花して上昇気流にのっていくのです。

そんな一風変わった自己紹介からはじまったセミナーでした(^_^;)

ところで・・・・

実はこのテーマ、

既に何度かセミナーをしています。

その都度、セミナーの参加者の方の反応がちがうのです。

よってわたしのほうも勉強になります。

あるときは、自分の領収書をどう整理するかの

大告白大会になりました。

(わたしがセミナーの中で、領収書から見える社長の人生観みたいなものをお話しているので)


あるときは、自分の会社経営がうまくいっていなかったときのことを

思い出すと耳が痛かったとおっしゃっる社長さんもいました。

一昨日のセミナーでは、

わたしが「奪う経営から与える経営へ」

と話したことを受けて、

「従業員のモチベーションをあげるため

他の会社はどんなことをやっているのですか?」

と聞かれました。

セミナーではいくつかの方法を紹介させていただきました。

これからみなさんと一緒に考えていきたいと思います。

みなさんの会社ではどんなことをしていますか?

$税理士 冨永英里のブログ

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

冨永英里