勤労感謝の日イベント「人はなぜ働くのか?」のセミナーでお話ししました | 歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

歌う税金教室  税理士冨永英里のオフィシャルブログ

難しい税金を、歌と再現ドラマで楽しく学べます!
右脳をフル回転させて社長さんの成功を応援します!

こんにちは、

「一度逢ったら忘れられない」

と巷で評判の冨永英里です。


 ※これはわたしのキャッチコピーのひとつです。

お逢いしたことのない人には

かなりのインパクトがあるらしいです。

こんなことをいうとハードルが高くなるかな

と思います。

が、わたしの場合、

その分テンションもあがってきます!

すいません、しばらく使わせてください(^_^;)

ところで・・・

11月23日は勤労感謝の日でした。

この日、わたしは

古くからの友人と一緒に

セミナーをしました。

タイトルは、勤労感謝の日を記念して

「人はなぜ働くのか?」

という壮大なテーマです。

前半は友人、そしてわたしのミニセミナー。

後半は、素敵な男性ゲストをまじえてのトークショー。

$税理士 冨永英里のブログ


わたしはこのセミナーで、

「人はなぜ働くのか?」

というテーマについて

このように答えました。

「働くと言うことは、

自分を産んで育ててくれた両親と

自分の居場所を与えてくれた社会への

感謝・恩返しです。

だから、

感謝をけちってはいけません、

恩返しをけちってはいけません」

と。


実は・・・

このこと、

自分の母に言ったら大笑いをされました。

「あんたがそんなことを言うなんてね。。。」

でも笑いながらも電話の声は最後には涙声になっていました。。。

(わたしも泣きながら、そしてそれをごまかすために笑いながら言いました)


まあ、いつもは母に

「お母さん、いつもありがとう」

とは恥ずかしくて言えませんから。。。

セミナーを通して母に言ったようなものです。



働く=お金のために仕方なく働いている

そう思うとモチベーションがあがりません。

でも働くって、自分の力を出せるチャンスですよね。。

それが難しい仕事であればあるほど・・・・



勤労感謝の日に行った

「人はなぜ働くのか?」

というセミナー、

わたしにとって忘れられない1日となりました。

これからも自分の力を出し尽くして働きたいと思います!



以上、最後までお読みいただきありがとうございました。