わたしが今年の9月から「士業 心の絆」会を開催していることは
既にこのブログでも紹介したと思います。
この会の参加資格は、
弁護士や会計士、社労士、中小企業診断士など
法律や会計系の士業の人たちです。
で、
わたしは何をやりたいかと申し上げれば、
単にお友達を作りたいわけではございません(笑)
それは、次の理由からなんです。
士業=専門知識をもっている人
というイメージがつよいです。
士業=温かい人、人間味がある人
というイメージがあんまりありません。
でも人は悩み事があって
誰かに相談をするとき、
問題解決をして何を得たいのでしょうか?
それは・・・
「安心」
「安らぎ」
とか、
「やった~!」
「嬉しい!」
「幸せ!」
という気持ちを味わいたいのではないのでしょうか?
少なくともわたしは
税理士という士業を通じて
相手に幸せな気持ちになっていただけたらいいな
と思って仕事をしています。
わたしのそんな想いに
共感して集まってきてくださっている
士業の集まりが、
「士業 心の絆」会
というわけなのです。
さて、11月11日は、
士業心の絆会の11月定例会でした。
今回は3つのテーマでそれぞれお話いただきました。
○トクする会社の作り方~トークライブ
(行政書士の丹下先生と私)
○無敵のプレゼン術
(中小企業診断士の竹永先生)
○相続税の未来展望
(会計士の木田先生)
写真は、行政書士の丹下先生とわたしが、
わたしの本の「トクする会社の作り方」を題材に、
資本金をいくらにすれば税金上の特典があるかを
トーク形式でお話させていただきました。

専門家同士のトークって結構難しいんですよ、
ひとりでしゃべっているほうがよっぽどラクだ
という方がいるほどです。
でも「絆」を大切にする私としては、
難しくても挑戦したいと思いやってみました!
夫婦漫才?のような楽しいトークになりました。
たくさん頭を使ったあとは、全員でランチです。
次回のテーマの企画も出ました。
ここには書けないような
ぶっとんだ企画が次から次へと出てきました!
早く士業以外の皆様にも公開したいテーマばかりでした!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

冨永英里