皆さま、大変ご無沙汰しております。
アトリエ.バニラ's
羊毛フェルト作家のバニラです。
🍨

潜り過ぎて忘れ去られたのでは…
⁉️

と、思いつつ。
昨年お誘い頂いた、地元近くの
いろやギャラリーさんにて
2月1日から【猫いろいろ展】が始まります。
絵画や、アクセサリーの作家さま数人と
ご一緒させて頂きます

店主の江岸さまとは
昨年の春先に、黒猫の帯留を
お作りしたのがキッカケとなりました。
カラーリストでもあり、
広島市にて
カラーの講師もされていたり。
いつも素敵に着物を着こなしておられ、
物腰の柔らかい、ステキなレディです。
ワタシとの共通点、猫が好き♡
今もおウチに
可愛らしい猫ちゃんが
いるのだとか。
「黒猫」の帯留は
前に一緒に居た愛猫「まる」ちゃんが
黒猫だったから、とのこと。
旅立ってしまったその子を想い、
今は黒猫の帯留に
「まるのじょう」と名付けて下さって
時折一緒に
お出かけして下さっています。
そして、この方は
「展示会に是非!」と、
初めて誘って下さった方なのです。
















ギャラリーのある、
山口県の錦帯橋付近は
私も幼い頃から親しんだ場所です。
ほんの小さな頃には毎年、
家族でお花見に来ていましたし。
(祖父の膝で大口開けて、稲荷寿しを
齧っている写真があります笑)
城下を流れる池の白鳥に近づいて
噛まれそうになったり(笑)
優雅〜に岸まで泳いできて、
何故か突然つつく。
何故、あの時の白鳥はあんなだったのか。
何にもしてないのに。
何か美味しいもの、おくれ!とか?
公園には、鹿のいる檻があって、
サツマイモをあげたりしていました。
檻の近く?に、芋を細切りにしたものが
売られていました。(当時)
ただ芋をあげるだけなのですが、
それがとっても楽しかった記憶が。

芋に対してかなり積極的なのが
ホントは何気に怖かった。
子鹿にあげたくても、大人が来るの笑
怖い時は、直前で芋を離してました

猿もいたし、孔雀までいました、何故か。
今もいるのかしら??

ロープウェイで城山に登ったり。
白ヘビも見たり。
ワタシ達にはいつもの「地元」でも、
そこは観光地なので。
行く度に「焼きとうもろこし」等の
お店が出ていて
あれが食べたい、食べたい!と毎回
母に言っていましたが…。
「うちで焼いてあげるから!」と
極々、たまーにしか
露店のものは買って貰えず。
幼いながらに
(…家に帰ってから「食べたい」んじゃない。
今、「ココ」のが食べたいんだよ…)
などと思っていました

大人になると、わかる。
アレ、結構高いのよね笑
母も毎回買わない筈だわ。














他にも沢山の、普通の日常の日々。
ワタシの、小さな日々。
アルバムの中の
古い色した写真のような。
懐かしい匂いの場所。
そんな風景の中。
バニラは、初参加です。
それに向けてアワワとなりながら、
頑張っておりました。
アワワとなり過ぎて、ブログ放置…。

放置、し過ぎね。
猫展期間は、引き続き
アワワとなりそうな予感ですが。

本日、初期搬入も何とか終えて。
バニラ'sの新しい猫たちが
皆さまをお待ちしております🌟
1番に、あんなにも喜んで下さって
ワタシを「ほんとー?!🌟」と、
気分ごと押し上げてくださった、店主さま。
沢山の感謝とともに。
『銀河鉄道の夜』より.


お近くの方、お時間のある方。
ちょっとだけ、覗いてみようかな…と
思って頂けたなら。
バニラ'sの新しい猫たちに
会いに来て下さったら嬉しいです…🌟
バニラも、たまーに…
出没するかもしれません。ふふふ

いろやギャラリー
猫いろいろ展


定休日【水曜日】
🌟どうぞ宜しくお願い致します🌟