今日からまた
新しい事を始めました。
羊毛フェルトに出会った頃
羊毛フェルトと色々を
合わせたモノを作りたい…
と。

今までに色々合わせてきたのですが
シルクスレッドアートを始めてから
また色んな世界が広がって。
今年は背景ボードやフレームなど、
他にも色々使えるように
アートコラージュのレッスンに…

昨年はクラフト展の作品で
デコパージュなどを取り入れて
興味が湧いたこと。
体調が優れない日が続くと
やりたいことなのに
色々後回しになってしまいがちのワタシ。
このキモチがまだ落ち着かぬ内に
先ずは始めなくちゃ
と。

早速、いそいそと出かけて来ました

「レッスン❶」から
何やら素敵なレースやリボンブレードなど。
センセイが魔法のように
出して来られるものですから笑
ココロの声が漏れちゃって
わぁ〜⭐️わあぁ〜…⭐️⭐️⭐️
言いながらどちらか選んだりしながら。
ワタシの場合、時々違う意味で
「わあぁー

」



が入っていたかもしれませんが。
グルーが外れた?!とか。
早く持ち上げちゃって、落っこちたわ!とか。
………

失敗…?しながらもナントカダイジョウブ…。
皆、其々の立体コラージュの出来上がり



コラージュ
コサージュ


ご存知の方も…。
こちらの蝶が
「シルクスレッドアート」で作ったもの。
絹糸を切ったり貼ったり重ねたり。
絹糸を細かく切った「フレーク」や
所々、金糸も使ったり。
古美金のピンにリボンを重ね。
鍵やレース、花など
思い思いの場所に重ねたり、チャームにしたり。
1人づつの蝶の色は「自分らしさ」でね、と。
自由に、気ままに。
悩みながらも、それが愉しく



あぁ、ミナサマのも写真撮らせて貰えば良かったわ

今日は続いて
もう一つのフレーム作りの途中、
ラベルのアンティーク加工まで。
早くも続きが楽しみな
コラージュレッスンです



羊毛フェルトの方ですが
またまた「和」小物を合わせての
帯留めネコを思案中です。
その和小物の方も私が挑戦しているので
そちらはもう少しかかる、かしら?

Instagram
の方へも遊びに来て下さると
嬉しいです…こちらから
…

ではでは







今日はこの辺りで失礼いたします…

読んで下さり、ありがとうございました
