昨日、ウエスト症候群の会がありました
約半年ぶり?くらいの集まりに、有り難いことに私の仕事の都合も考えてくれて、朝から張り切って京都まで行きました

メンバーは、女の子3人と男の子2人に新しく来られた男の子1人の6人のウエスト症候群のお友達(3歳~5歳)でした

ウエスト症候群って稀な病気で、知り合いに病名を話してもなかなかわかりにくく説明するなか、こんなにウエストの子が集まるってスゴい事だと思います

病院が違うと治療方針や薬も様々で、ウエスト治療の勉強をしてきたうえでも、とても参考になります

ACTHをした子、しなかった子、薬を続けてる子、薬をすぐに断薬した子、ほんとに様々です

成長も個性も様々で、正直、これがウエストの子の成長か!?ってぐらい発達がスゴいです

稟平ははっきり言って一番重症かな?
いつかみんなのように歩いたりしゃべったりして、みんなと一緒に遊べることが希望です

そして、夕方から桜里の和太鼓があったので、一足先に帰り、5時から和太鼓に行きました

最近は集中力に欠けるようで、遊んだりキョロキョロして一生懸命練習しません

無理強いさせて嫌になるのも良くないと思い、しばらくは好きにさせて、私だけ練習に没頭

子供は無邪気に体でリズムを覚えてるみたいだけど、私は頭で先に考えてしまって無理ですね~
大変

でも、この年になって、走る事以外にも没頭できるものに出会ったのは人生において素晴らしい事だと思うから、頑張って練習しよ

Candyからの投稿
(月)から手足口病病になり、その2週間前にりんご病になりました

熱も出ず、食欲旺盛で、登園許可書が出たので有り難いことに保育所に行けましたが、今後のために堺市立総合医療センターの病児保育室を登録しました。病後児保育室は登録済みでした。

病児保育室の看護師、保育士と面談を終えてOKになり帰宅した翌日、職場に連絡がありました

緊急連絡先に職場を書いていたので何かあるな、と少しピンときて、連絡し直したところ、病院側でストップがかかったとのことでした

やっぱりかぁとショックで、理由を聞くと、①10月1日オープンに備えて、まだ体制が整っていなく自信を持って預かることができない、②看護師一人に保育士数名で加配をつけるレベルの子なので職員数が足りない、③病気の子ばかりを預かるので、他の子に接触した後稟平に接触して移してしまったら重症化しやすいので危険だということ、④何かあった時に医師が手が空いてなければかけつけられない、これが重な理由でした

病院側と保育室側で1日話し合った結果だそうです

医療センターなのにと、ちょっと落ち込みましたが、仕方ないし次の病児保育室を探すことにします

3月には清恵会病院にも病児保育室ができるから、それまでは別の所に登録しとこうと思います









Candyからの投稿
来週、引っ越します
官舎住まいが14年過ぎました
定年まで官舎住まいの予定でした
でも、稟平を抱っこして挙がる階段やモルタルの上に乗せた五右衛門風呂のような浴室はもう限界です

フルタイムで働いてるので、デイサービスや入浴介護に来てもらう時間もないし、帰宅するかわからないから時間も合わせられず、結果、バリアフリーのマンションを購入しました

建築中のマンション、2月頃からモデルルームを見たり話を聞きに行ったりして、9月に入居決定しました

内覧会に行くと、バギーのまま全て通れるしエレベーターもあるし、(今までは4階まで階段で、鍛えてきましたが) これからはスゴく楽になります

その為、只今、郵便局で大金振り込み中

別室に呼ばれて、振り込み詐欺じゃないかと何人も入れ代わり立ち代わりで入ってきては聞かれました。
挙動不審だったのか…

無事に入金終わりました






Candyからの投稿