こんにちは。
Yoga & Ayurveda
kito-hito えり です。
今朝の朝ごはんは、
フルーツのスパイス&ギー煮。
まだ少し寒い朝、南国フルーツ、バナナにはスパイスを添えて。
バナナ、好きだけど、食べた後お腹がどっしり、重い。
スパイスと一緒に、火を通して調理すると、消化しやすくなります。
今日は、
『食べない方がいいのはわかっているのに食べてしまう』
のお話。
そんな時、ありませんか?
ダイエットをしていたり、
身体を整えるために食事を制限していたり、
そうでなくても、
ご飯の前、
お腹いっぱいになった食後、
夜遅く、
今は食べない方がいいのはわかっているのに、
食べてしまう。
食べた後で、
お腹の調子を崩したり、
翌日だるかったり、
後悔したり
*
でも、その食べたい気持ちを止めるの、難しいですよね。
そんな時は、
『もう一つ前の体や心の声を聞いてみる!!✨』
私も時々あります
日中、仕事が忙しいかった時、夕方おやつを食べすぎてしまう。
そして、夕食がうまく消化できない💦
仕事の合間、
・喉が渇いて水が飲みたいけど、その時飲めない。
・トイレに行きたいけど、その時行けない。
・疲れて、体が少し休憩することを求めてるのに、
その声を無視して動き続ける。
これが、
『わかっちゃいるのにやめられない。』
を引き起こす!
日中、仕事の合間の自分の体や心の声を聞いてみる
忙しくて、出来ないと思ってたことは、そうでもなかった
そうすると、夕方の異常な食欲は、少なくなる。
✻
『しない方がいいのはわかっているのにやってしまう』とか、
欲求を抑えられない時は、
一つ前の体の声に耳を傾ける
を試してみてください。
欲求は自然と少なくなっていきます
子供はお腹が一杯になったら、
好きな物でも「いらない。」といいます。
体の声をちゃんと聞ける。
大人になると、なかなか聞けなくなるよねー
バランスが乱れたら、
バランスを整えるアーユルヴェーダの叡智


~.・:*☽*:・.~
その他、参加者募集中のコース・クラス
プライベートヨガレッスン
クリック
自分で自分を癒し・整える おうちヨガをあなたの暮らしに!!
残席2


