スパイスを和食にピンクハート

 

「旬の蕪と厚揚げの煮もの ギー&コリアンダー🌿」

 

 

 

 

 

 

日本人が、アーユルヴェーダを

日常の食事に取り入れる時、

ハードルになるのがスパイスだと思う。

 

 

 

 

アーユルヴェーダで、スパイスは、

バランスを調整する目的で料理に使われます。

 

コスモス味をおいしくする

コスモス身体を温める・冷やす

コスモス消化力を高める

コスモス血行促進

コスモスドーシャバランス(ヴァータ・ピッタ・カパ)を整える   等

 

 

 

アーユルヴェーダ的な調理法

(スパイスとオイルと塩)で調理した食事は、

美味しいし、おなかに優しいし、すごい元気になる爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

けど、一般的に、日本人はスパイスを食べなれていないから、

苦手な人も多いのかなと。

 

 

カレーとして食べるならありだけど、

いつもの料理にスパイスはえーえー...

みたいな感じ!?

 

 

うちの家族は、食べなれない味に、

あまり美味しいと感じないようで、食が進んでいないえーんえーんえーん

 

 

そこで!

食べ慣れた和食に

スパイスが合うのか?

どんなスパイスが合うのか??

実験!

 

 

この日は、少し暑かったので、

からだを冷ます作用のあるコリアンダー

消化力を高める・毒素の排出を助けるショウガ

ギーを使って調理しました。

  「生命エネルギーに満ちた油、ギー」左差しも見てみてね。

 

【作り方】  分量は適当爆  笑

 

①お鍋にギー、すりおろしショウガ、コリアンダーパウダーをいれる。

②ギーが温まったら、蕪と厚揚げを入れ、オイルとスパイスを絡める。

③オイルが全体に絡まったら、だしを入れる。

④みりん、しょうゆで味付け。

⑤最後に蕪の葉をいれて、完成!

 

ギーと醤油の香りがマッチして、食欲をそそる美味しい煮物の出来上がりハート

 

これは、娘も美味しい美味しいといって食べてくれました爆  笑爆  笑爆  笑

 

良かったら、一度試してみてねウインク

 

 

 

 

6月後半にアーユルヴェーダのお話会開催しま~すルンルン

 

内容、日程については、ただいま検討中。

 

まだ内容決まってないけど、残席2。


ご興味のある方、参加日程や内容のご希望承っております。


公式LINEからお問い合わせお待ちしておりますルンルン

 

***************************************

 

キトヒトヨガ

 

キトヒトヨガ