朝食の時間
食事の前にみんなでマントラを唱えます。
今日のメニューは、チャイとミルク麺(春雨っぽい)
朝は、軽めの食事です。インドの伝承医学アーユルベーダ的にいうと朝は浄化排出の時間なので、軽めなんだろーなー。
終わった後は、自分で食器を洗って片付けます。
その後はシャワーを浴びたり、洗濯したり、散歩や買い物に行ったり、図書室で本を読んだりして過ごします。
太陽がさんさんと降り注ぐベランダ。
ここで、本を読んだり、洗濯物を干したりしました。
いろんな本があります。ヨガ、瞑想関係の本から、旅行の本(ヒンズー語がわからないので多分。)英語や日本語の本もたくさんありました。
晴れの日は、外で日向ぼっこしながら、雨の日は中で、停電の時は窓から漏れる光で本を読みました。
各コテージの上に太陽光発電のパネルがあるのですが、熱々のお湯が出るわけではないし、ドライヤーもないので、昼間にシャワーを浴びます。雨の日はお湯は出ません。