こんばんは。
今日も来て下さってありがとうございます。
東京はもう葉桜ですね。
北国出身の私にとって、桜の見頃はGWだったので、こちらの暖かさには毎年驚くばかりです。
そして、あと3日で娘の幼稚園の入園式となりました。
コロナ対策でクラス毎の時間差実施で、娘のクラスは9時開始です。
早っ!!
保育園を退園して、毎日ダラダラしてきちゃったので、ちゃんと起きられるか不安です。(私が)
3月末生まれの娘っこは、4月予定日だったので、本来ならばあと1年あったはずなんです。。
遊ぶ期間が減っちゃってごめんよー!
月齢の高い子達に揉まれて、どんな幼稚園生活になることやら不安は尽きませんが、楽しく過ごして欲しいと願うばかりです。
入園式当日には私も39週0日!
初の保護者会は予定日前日と、下の子の出産もどうなることやら。。
入院期間は父と娘2人の生活になるので、環境変化の大きい時期の娘の負担、それを一手に担う夫の負担と中々大変になるかと思います。
家にいられないことが凄まじく不安ですが、もう吹っ切って頑張れ!!
とエールを送るしかできない。。
あー、慣らし期間とか問題なく通えるだろうか。。
情緒不安定になって、幼稚園で荒れたりしないかな??なーんて、不安は尽きません。
どうかどうか、今月をまず無事に乗り切りたい!
その一心です。
さて、先日の38週目の健診では、子宮口指一本分と37週時と変わらずでした。
NSTの際もなんとなく張りはあるものの、といった感じで、家での前駆陣痛もそれ程感じないというか、張ってはいるけどこれってそうなの?状態です。
陣痛からなのか、破水からなのかとか、経膣分娩ってほんとドキドキしますね!
私はTOLAC希望なので、病院的には正産期に入ったら極力早めに産んだ方が良いらしいです。
➡胎児が大きくなれば、それだけ分娩リスクも上がるため、できるだけ小さく産みましょうって事らしい。
助産師外来で、TOLAC希望の旨を確認され、
「まー、でも出来たらしてみたいと言う程度なので、ベビー優先で何かあったらすぐ切って頂いて、、」と発言したところ、
「絶対に産むんだ!!と言う強う決意を持って、毎日沢山動いてくださいね!!」
と、素敵な笑顔で諭されました。笑
家中の雑巾がけと階段昇降おすすめだそうです。
あと、体重も増えすぎないように。
難産リスクは極力避けてとのこと。
はい!おばちゃん頑張りやす!!
私は正産期に入ってから、体重増加が揺るやかになり、なんとか+10キロできてます。
でもね、広尾日赤って血圧測定時に出てきた紙に体重記入なので、自己申告なんです。
こりゃあ、ごまかせるぞ!と。笑
娘の時の愛育では、逆に体重測定時に出てきた紙に血圧記入だったので、ごまかし一切きかず!(汗)
体重計乗る時は、直前にトイレで絞り出してから極力薄着で乗ってましたよ。笑
冬場とか大変だったな~。
そんなこんなで、今日も午後から娘にくっついて近所のホールで階段昇降でした。
もう、マジで子どもの体力半端ないっす。昭和生まれにはキツいキツい。笑
追っかけるのがやっとです。ほんとに体力モンスター!!
しかし、どんな形になっても、出産とは尊いものですね。(唐突!笑)
授かれた奇跡に感謝して、残りのマタニティライフを自分なりに楽しめたらと思います。