樹状細胞と血管内治療↑↑ | えりたくのガンにバイバイ

えりたくのガンにバイバイ

胸腺がんのことを色々かきたいと思います★

樹状細胞と血管内治療に行ってきました。

 樹状細胞は5月の初めにアフェレーシス(アフェレーシス→樹状細胞の元となる単球という細胞を血液から分離するために、成分採血装置を使用して血液中の特定成分だけを採血する方法。)をして それから1か月培養に時間がかかるので、6月の初めから2週間に1回の注射をしています。今回は4回目の注射をしてきました。同じ病院で活性化リンパ球の点滴もしました。樹状細胞療法をする時は、活性化リンパ球を併用すると効果が高まると先生に言われたのでしています。

 樹状細胞の抗原はwt-1(70%)とmuc-1(90%)です★()の中の数字は抗原の発現率です↑↑

100%の人はいないので、90%だととてもよく発現しているので効果が期待できるとのコトでした。

現在4回目の注射での効果は、前回のCTの結果で分かるようにまだ効いてません(+o+)。。。。。。。


血管内治療は、アブラキサンの抗がん剤が6月の時点ではとてもよく効いていたのですが7月のctでは急に大きくなってしまっていたので 抗がん剤を変えて治療しました。がんセンターで去年の9月~した抗がん剤がADOC(アドリアマイシン・シスプラチン・オンコビン・エンドキサン)療法で2クール目までは効果があって少し小さくなったので、その中から先生はシスプラチン選んでいました。 

 今回は分子標的薬のボトリエント200(日本では未承認薬で1錠4200円)という薬を14日ぶんもらいました。このお薬の効果を見るために8月10日にCTを撮って郵送するように言われました。このお薬が効いていたら、お薬の量を調整してお薬を続けていくようです。でも、副作用が出たらすぐに病院に電話するように言われました(>_<)そんなお薬初めてなので少し怖いです(>_<)

 シスプラチンを入れたので吐き気止めが欠かせないたっくんです(^_^;)やっぱり抗がん剤はかわいそうです。。。。でも、少量なので髪の毛が抜けないのでたっくんは頑張って続けています↑↑

 アブラキサンが効かなかったから、違う抗がん剤を・・・というのは全身治療で抗がん剤をしていたら耐えられないコトだと思います。いつかは、また全身治療で抗がん剤を・・・・と思うととても怖いです。。。。

たっくん頑張れ(>_<)ガン患者のみんな頑張れ(>_<)