生まれたばかりの我が子とどうやって
過ごしていますか??
ベビーマッサージ・おくるみタッチケア講師の
高津絵里です♡
あなたのお子さんはどんなタイプですか??
・1日ずっと寝ていて、お腹が空いたら
ずっと寝ている
・よく泣くタイプだらかずっと抱っこ
したにおろすとすぐに泣いちゃうタイプ
・兄弟がいてそれどころじゃない。毎日バタバタで
した子にあまり手がかけられない
私は、一人目を産んだ時は、すっごく楽で
2〜3時間おきの授乳をして
布団に寝かせておくとまた寝て
時々泣く時もあったけど、あやせば泣き止んでくれる。
でも、私がテレビを見ることが多かったから
テレビの方をじーーと見ていることが多かったかな
とにかく楽な子でした。
2人目の時は、寝たな〜と思っても
お兄ちゃんのお迎えの時間になったり
寝たな〜と思っても、お兄ちゃんに邪魔されて
寝れなかったりで、私も5個離れているお兄ちゃん
の方に手が取られてしまい
上手く関わりが持てなかったような
今思い返すと、申し訳なかったようにかんじます。
↑
はい、こちらがうちの現在の次男くんです。
しかも、生後8ヶ月から保育園に通い始めたので
1対1での関わりも、やってきたつもりではいるけど
今想うと少なかったのかも・・・
そんな風にかんじてしまうこともあります。
だからこそ、私は『ベビーマッサージ』を
したり、関わりを持つときは『ふれあい』を
私なりに意識するようにしています。
例えば、寝る前は息子から「マッサージして」
というので、足のマッサージをすると
とっても嬉しそう。(現在の話です)
ときどき「ありがとう」と感謝の気持ちを
伝えくれて、キュン
とします。
お風呂上がりの保湿クリームを塗る時や
お風呂の中で体を洗う時もコミュニケーション![]()
照れちゃって、「やめてよー」と拒否してくることも
あるけど、顔はものすごく笑顔(笑)
目と目を合わせて変顔する時も
コミュニケーションを深めています。
私の変顔もだいぶレベルが上がりました(笑)
ふれあうことで、子どもの気持ちを
しっかりと考えるようにしています。
もし、自分が子どもの立場だったら
どうなのかな??って
子どもだからってわがままをいうのにも
ちゃんと理由があります。
甘えたいのにもしっかりと理由があります。
それにしっかりと気づき、
反応してあげられることが
大切だと思います。
今、あなたはしっかりと
反応してあげられる
自信ありますか??
そんなこと言われても、難しいですよね![]()
だって、そんなこと誰も教えてくれないから。
保育士の勉強をして実際に保育園で
働いた経験がある。
ベビーマッサージやファーストサインの
講師としての勉強をしてきた。
今は、児童発達の施設で保育士をしている私でも
『やっぱり子育てって難しいなー』と
毎日
毎日
毎日思っています。
我が子との関わりって一言で言うと
難しいんです・・・(笑)
だから、 今、 子育てを初めて
苦戦したり、難しさを感じているママ
マジで、大丈夫ですよ!!!!!!
だってそうなるのが、当たり前なんだから
子どもの関わりについて10年以上勉強してきた
私が言うんだから間違いない![]()
![]()
↑
どんな自信なんだって感じですが・・・。
じゃーどうやったら反応してあげる事が
できるのかと言うと
やっぱり『ふれあう』時間が大切だった![]()
![]()
ふれあうことで何がわかるのかというと
我が子って実は、たくさんのことを
伝えてくれていたんです!!
え??赤ちゃんなのに??
だって、寝てるか
起きてるか、泣いているかなのに??
どんな風に、どうやって伝えてくれているの??
気になりませんか??
もし、まだ生まれたばかりなら
おくるみタッチケアレッスンでその理由をお伝えしております。
もし、お子さんが3ヶ月〜6ヶ月ぐらいなら
ベビーマッサージレッスンでその理由についてお伝えしています。
そして、お子さんが6ヶ月〜1歳前後なら
ファーストサインレッスンでその理由をお伝えしています。
レッスンでは、ふれあいのやり方・方法や応用編など
私の子育ての失敗例や成功例なども一緒に
お伝えしております。もしよかったら、聞いてください(笑)
お会いできるのを、楽しみにしております![]()
![]()
![]()
10年以上子どもについて勉強してきた現役保育士、
そして、2児の母でもあるセラピスト高津が
我が子との『ふれあい』についてしっかりと
お伝えしていきます![]()
![]()







