こんばんは♪
田川えりおんがく教室主宰の田川えりです
すっかりご無沙汰しております
久しぶりのブログは「表情」について
歌うときでなくとも、日常生活で
喜怒哀楽
表現するときありますよね
日常生活で、この感情を表すとき使っている筋肉は
表情筋なのです
ニッコリすると、目の下あたりがもりあがると思うのですが(女性はチーク乗せるところです)
そこが表情筋です
そのため、歌を歌うときに
ニッコリして~
と言われたことのある方もいらっしゃるのではないのでしょうか
ニッコリすることは、表情も生き生きしますし、
「あ、この方の歌きいていて楽しい気分になる」と思えるのでいいことだと思いますが
でも、待って。
歌って、歌詞ありますよね。
悲しい曲、怒っている曲
そんなとき、ニッコリって矛盾していますよね…
あくまで表情筋を上げるのは大切です。
でも、表情筋を上げる=ニッコリする
ではないと思うのです。
だからこそ、レッスンでも言葉の選択に気を付けながらお伝えしております。
自分が生徒だったら
「この曲、悲しいのに笑って歌うとかなんか変じゃない」と思ってしまうので
そのため、特に歌詞のない発声練習では
・表情筋を上げる
・ニュートラルな表情でいる
・あくまで無表情ではない
この『自然であり表情筋を上げる』という
一番シンプルな表情が以外と難しいのではないかな…と思います
では、表情筋を上げながら
比較的ニュートラルな表情で歌っているときですが
このような感じですね。(指揮者を見ているので、下向きですが)
表情筋も顔の筋肉なので
すぐにできなくとも、次第にできるようになりますので、焦らずに
皆様のペースに応じたレッスンをご提案させていただきますので
この機会に体験レッスンをぜひ受けてみてはいかがでしょうか

名古屋の声楽・ピアノ・ソルフェージュ教室
田川えりおんがく教室
📞050-5240-6491
🏠https://www.eritagawa-music.com
体験レッスン受付中♪
お気軽にお問い合わせください♪